息子が試合で勝てない!もうやめさせるべき!? あるお母さんの悩み | ハリー・ヨシダの楽しい終活日記(ハリー爺ちゃん随想集)

ハリー・ヨシダの楽しい終活日記(ハリー爺ちゃん随想集)

もういくつ寝るとあの世かな。
☆剣道 教士7段 、剣道コーチ
☆Harry's フォトスタジオ枚方 代表
☆催眠誘導心理カウンセラー
☆貿易アカデミー 講師
☆財務分析セミナー講師
☆元 関西外語専門学校 講師
☆元 JETRO認定貿易アドバイザー

有る親御さんの悩み相談:

【剣道】息子が試合で勝てない!もうやめさせるべき!?

うちの息子は、剣道の試合で勝ったことが無いんです。負けてばかりで指導者から叱られてばかり。

向いてないと思うので、他のスポーツをさせた方がいいかと、悩んでいます。

どうしたらいいでしょうか?

 

 

/////////////// ハリー・ヨシダの回答://///////////////////////

                            ↓↓

 

ある老師に「試合に負けても、剣道で勝て!」と言われたことがあります。

私もその子供さんと同じような中学、高校時代でした。

 

中学の剣道クラブでは、私は一番体が小さく、体力もなく、試合に出してもらうこともありませんでした。

 

高校で3段取るような友人を見て、うらやましくもありました。

 

それでも、剣道の稽古が好きで、細々と続けてまいりました。

 

そして63歳になった今、剣道錬士6段に至り、次の7段、8段に向けて練習を続けております。

 

親は、私の剣道については「元気に好きなことやってるんやから、ええんちゃう?どうせ試合は弱いいけど」とあえて、何も期待しなかったし、言わなかったし、ほったらかしでしたので、私自身の選択で続けておりました。

 

社会人になってからは、海外駐在や、超多忙で、仕事で何年も竹刀を握ることもない時期も何度もありました。でも、夜、気分転換に、電柱相手に竹刀を振ったりは続けておりました。  

 

剣道の修行の道は、試合に勝つこと、金メダルを取れたという結果よりも、自分が理想とする剣道の動き、心の在り方などを自分が会得できているか、どの程度身につけられたのか、というところを意識しています。

 

悟りへの道です。

 

永久に最高の悟りは届かないかもしれませんが、

 

それに向けて修行をすること、その修行の道が楽しいと感じてくれるように、その子供さんに指導したいと私なら思います。  

 

試合に負けて怒る指導者なんて指導者じゃないと思います。

 

試合に負けてばかりの私に、かつて、ある老師が言った、

 

「試合での勝ち負けよりも、剣道に勝つことじゃ」という禅問答のような言葉こそが、

 

その大切なところを教えてくれるのではないでしょうか。

 

そこの指導者の指導法も問題があると思うので、指導者を変えることも必要かもしれませんね。

 

私なら、師を変えますね。 

 

良い師と出会えるといいですね。

 

ハリー・ヨシダ

63歳 剣道錬士6段

町の剣道愛好家

////////////////////////////////////////