ハンドメイドレシピ *ワンハンドル上履き入れ* | ソーイング教室&入園入学用品製作のお店*Wakuwaku-Labo*

ソーイング教室&入園入学用品製作のお店*Wakuwaku-Labo*

ようこそWakuwaku-Laboへ
~enjoy sewing~
入園入学バックの縫製代行、
入園入学グッズの販売・ミニレッスン、
ビギナー向けソーイング教室も
開講しています。

今回はワンハンドル上履き入れを作ります。

大きさはそれぞれお子様の靴の大きさに合わせてお作り下さい。

 

完成図はコチラです。

 

難易度★★★☆☆

所要時間120分

慣れれば60分

 

用意するもの:表地・裏地・芯地(必要な場合)

       アクリルテープ 33㎝(今回は2.5㎝幅を使用)

       名前用アイロンテープ(必要な場合)

       お好みで飾りをご用意下さい

 

1.裁断します。

左から、アクリルテープ・通し口部分長さ10センチ・裏地
メイン表地・切り替え下部・メイン表地


2.アクリルテープの通し口を作ります。

図の様に折り、もう半分に折ってステッチします。
完成図。

 

 

 

3.表地メイン生地と表地下部を縫い合わせます。

 

両方縫い合わせて

縫い代を上側に倒してステッチを入れます。

ステッチを入れた状態がコチラ。

 


4.芯/お名前テープを付けて、

袋を2つ作ります。

両方の端を縫い合わせます。

次にマチを縫います。

 

 

5.持ち手を付けます。

アクリルテープ・通し口両方の仮留めをします。

 

6.中表にして、2つの袋を重ねます。

この際、表布を5㎜程ずらして重ねて下さい。
この少しずらして縫うのがポイントです。
 完成した時に裏地が見えてこなくなります。
 

7.2つの袋を返し口を除いて一周縫います。

ピンクのラインを上から1㎝のところで縫います。
白マルから白マルまでは、返し口として開けておきます。
 

8.返し口から全てが表になるように

ひっくり返します。

全部引っ張り出した状態がこちら。

9.ステッチをして完成。

裏地を表地の中に入れ、
返し口を含む一周を2~3ミリの端ミシンでステッチします。
端ミシンの幅が大きいと返し口が開いてしまうので要注意です。
 
その後、最初のステッチから1センチ外側を
更に一周ステッチします。
 
完成です☆
 
 
 
お揃いの生地で作りたい方は、
是非こちらのレッスンバッグも挑戦してみて下さい。

 

 

一人で作るのは不安という方、

是非一緒に作ってみませんか?

ソーイングレッスン生募集中!

 

ご相談、レッスンご予約

お問い合わせ先はコチラまで。

wakuwakulabo@hotmail.com

 

入園入学グッズの展示・販売を 

特別価格でご案内しています

Waku-Labo BASE店
フォローしてね

 
応援よろしくお願いします♪