20221210 中学受験体育実技 二重跳びレッスン 神奈川県川崎市高津区小6男の子 | 体育の家庭教師は、わくわくスポーツランド

体育の家庭教師は、わくわくスポーツランド

体育家庭教師わくわくスポーツランド
レッスン実績/代表者ブログです。

○レッスン日時

2022年

12/10(土)

11時から

レッスン60分間

※レッスン日時などのご変更は、お控えいただけましたら幸甚に存じます。

※レッスン当日の天候不良(雨天など)の際には、当日数時間前にお電話にて、延期のご相談をさせて頂きます。

※以降のレッスンをご希望の際には、ご希望候補日程をライン又はEメールにてお伝えください。確認致しましてご連絡申しあげます。

 

○レッスン場所

神奈川県川崎市高津区梶ケ谷

 

○お客さま住居学年性別

神奈川県川崎市高津区小6男の子

 

○レッスン内容

中学受験体育実技

縄跳び

二重跳びレッスン

※レッスンの際、ご自身の跳び縄をご持参ください。

※保護者の方、お近くでの応援、ご見学又はご協力頂いても構いません。

※レッスンの際には、動きやすい「ひじひざに伸縮性のある服装」体操着やジャージと運動靴、日差しの強い日には帽子、気温の低い日には手袋などの防寒着、お子さまの飲料水と汗拭タオルのご用意をお願いします。

-----

[縄跳び二重跳び完全マスター]

二重跳びプログラムは、「A,単発」と「B,連続」跳び編に分類致します。

A,単発(1回)跳び編

以下①~③がポイント(コツ)となります。

①縄を2回シュッシュッと「音」が出るぐらい「速く」回すことが出来る。

(目安:前一重跳び換算15秒間に35回以上跳べる)

②縄を2回速く回しながら、少し「高め」のジャンプが出来る。

(少し長めの滞空時間が必要)

③ジャンプと縄回しの「タイミング」を合せることが出来る。

(ジャンプと同時に回す、跳んだ瞬間から回す)

①②の"コツ"を意識しながら、③の"コツ"を組合わせることで手足のタイミング良くなり「あっ出来たっ!」となります。

1レッスンで二重跳び単発(1回)跳びが出来るようになった方の共通点は、既に①又は②がおおむね出来ていて、さらにレッスンで①②の精度が向上しながら③の"コツ"をつかんだ方です。

※③は手足の協調運動に関連致します。

B,連続(2回以上)跳び編

以下練習ポイントは「A,単発」+リズムとなります。

・1回跳んで再びすぐにジャンプ、着地で体勢を崩さない練習

二重⇒一重⇒二重

・連続ジャンプと縄回しのリズムテンポ持続の習得練習

 

○現況/目標

[現況]

>送信日時: 2022年11月28日 9:20

milkarimasu@yahoo.co.jp

宛先: info@wakuspo.com

件名: 縄跳び 【コーチ1名レッスン】

保護者氏名:********

ご住所:*********

固定電話番号:

携帯番号:***********

お子さまの学年性別:小学6年生 男

お問合せ内容:

はじめまして。

中学受験にて体育実技があり、縄跳びの二重跳びが出来ない息子の家庭教師を探しております。

****へな徒歩10分です。

よろしくお願い申し上げます。

-----

[目標]

縄跳び二重跳びでは、上手に(良い姿勢、綺麗なフォームで)ピョンピョン「連続で」跳ぶことが出来るようになりたい。

-----

"個人差"とは

個人差とは、個人ごとの身体的・精神的諸特性についての差異「個人間差異」と「個人内差異」に分けられますが、お子さまにおきまして、運動などの動作体得(出来るようになる)の違いは主に、

A、コーチ(大人)のお話を聴き、又は見本を見て理解する。

B、理解できた事を頭でイメージする。

C、頭でイメージした事を、体で表現(発揮)する。

をそれぞれを何回で出来るかを意味します。各A~Cを1回で出来るお子さまを「アスリートタイプ」と言います。

-----

[協調運動]

ひとつの動作に対して必要な体の部位、筋肉や神経、視覚・聴覚、両手、手と足、目と手など別々に動く機能をまとめてひとつにして「協調して動かす、同時使う」運動

縄跳び、スキップ、ボールを目で追いながら足で蹴るなど、相互に調整を保って活動する複数の筋によって遂行される滑らかで正確な運動

乳児期の寝返りやハイハイ、お座りなどが遅いことがあります。

 

○コーチ氏名

牛島 剛

男性1970年生まれ

<最寄り駅>

東横線元住吉駅

※男性コーチですが、やさしい接し方と、わかりやすいレッスンで、女の子からも人気のあるコーチです。

※新型コロナワクチン3回接種済みです。

※コーチの写真ご紹介は、WEBトップページ下部又はコンセプト上部をご覧下さい。

https://wakuspo.com/concept/index.html

https://wakuspo.com/coach-introduce/index.html

 

 

[コーチ報告/日報]

 

二重跳びでは、縄を二回速く回すことはできておりましたので、縄とジャンプのタイミングと、滞空時間の長めのジャンプを意識して、二重跳び単発で跳ぶことができ、その後、連続跳びにも挑戦をしました。

 

とても良く頑張りました。

この調子で取り組んでいきましょう。