今回もくろありさんが可愛いすぎました(///∇//)
目的がなんなのか分からなくなって来た私です( ;´Д`)

今回の講座は位置エネルギーです。

{7362E9D9-F517-4A63-9112-A8FE0848CB6B:01}



杭の上に重りを落としてどれぐらい凹むかの実験です。
10cmの高さから落とすと1cm凹ました。
20cmのときは1.9cm、30cmのときは3cmでした。

このときFは、なんだったっけ( ;´Д`)
xは落下させる位置から杭までの高さの差、fは摩擦力です。

{4FA9F77F-DDA9-4872-9307-91E310F247B4:01}

同じように今度は同じ高さから重りの重さを変えて実験します。

{0C2FF79B-49A4-4362-9E28-B62656C114DE:01}

そうすると重りの重さに杭の凹む力が比例していることが分かりました。

{C1222E47-FD69-42BF-9D2D-55BDF16937D9:01}

これによりW=mghということがわかりました。
mは重力加速度です。

{08AFE027-4CDE-4448-BBCE-96DD3A455B21:01}

次にバネを使って弾性力の位置エネルギーの実験です。
バネの弾性力はフックの法則により
F=kx
となります。
kはバネ定数になります。
そうするとW=1/2kx^2
の仕事をすることがわかります。

{8E9676C5-0018-4D88-BB5B-22BDF4969B23:01}

ゴムで玉を飛ばす実験です。
2倍の長さ引っ張って玉を飛ばすと4倍の高さまで飛びました。
先ほどの公式と一致します。

今日はここまで。