今日は今回はわく星学校の二学期最後の日で、年に一回しか使わない、ピザ窯でピザを焼く日です。

 

 

 

 

前回のブログもですが、写真は全て私がとっています。

すごく綺麗な写真ですね、誰がとったんでしょうか。

 

わく星の暖炉はマジで、寒い日には暖かいのでなかなか離れることができません。では早速ピザを作っていきます。ピザ窯に火を入れて焼く班と、ピザの生地を作る派に分かれます。私はピザ窯班です。

 

 

火を入れていきます。

 

 

最初はなかなか燃えません。ですが窯全体があったまってくると、とても行き良いよく燃えるようになります。

ピザ窯班での私の役目は、洗い物用のお湯を沸かすことです。この日は川から引いている水道が凍ったので、なかなか重要な任務です。

 

 

薪を使っている側から、作っていきます。少し小さい斧で薪をスパスパと割っていくE君、と奥に私が作ったものの完全に木に紛れてしまったクリスマスツリー悲しい、、、

 

 

スタッフのこさちゃんはでかい斧で薪を、叩き割っていきます

 

 

送風機で風を送って、火力を上げていきます。

 

 

 

中の生地づくりもできてきました。

小さい子もなかなかの活躍ぶりです。

 

美味しそうですね。   ちょっと描きたい量が多いのでピザの日のブログ2回に分けます。すいません一旦終わり