10月〜11月
色んな秋を集めてみました、の巻
食欲の秋!
この日の料理はちょっと手の込んだ
コロッケを作りました!揚げ物はわく星では珍しいのです。
おかわりもたくさん食べました
またある日は…
スタッフKさん直伝自慢の豚汁
具沢山!白ご飯もいっぱい食べてお腹がはち切れそうでした。
ある日のおやつ
秋の味覚のスイートポテト
おっきなアケビ!
え?食べたものはどこへ行くのかって?
当然「出す」のですが、当然出したものは出したもので溜まっていく訳で…
わく星のトイレは汲み取り式、この日はバキュームカーに来てもらいました
子どもたち、うぇ〜と言う子も居つつみんな興味津々に見学します。
最年長Bくんを筆頭に、うん◯運びもしてくれました。
バケツ運ばされるぞ!先帰ろう!と察して先に帰って行った子も、
大人がやっていると何だかんだ引き返して来て「Cさん、手伝おか?」と
一緒に運んでくれるのでした。
この日は広い公園で運動会!Cはお休みだったので写真だけ…
これは新種目しっぽ取りかな?
これは毎年恒例の宝探し(多分)
大人も子どももよく走ります
これもわく星恒例のまとが逃げる玉入れ
これ逃げる方めっちゃ体力要ります。
薪ストーブも本格始動。
Bくんが今までよく薪ストーブの世話をしてくれましたが、
今年はRくんがよく番をしていますね。
食欲の秋、スポーツの秋の次は、
芸術の秋です。
この日は文化祭。今年は人数制限をして、実施しました。
今年の文化祭の劇は、子どもたちがシナリオを考えました。
内容を話し合う時も白熱していました。
練習を何度か見させてもらいましたが、
やればやるほど良くなっていく!ちょっとここの繋がりが急だなぁとか、
ちょっとここがわかりにくいかなぁっていうところを、
うまいことアドリブやセリフを入れてどんどん上手になっていきます。
外では親の会チームのコーラス発表。
Yくん、丸太を担いで特等席へ移動です。
恒例めだか調査も、新規メンバーが増えて楽しそうに発表してくれました。
いつもなかなか会わない人、ちょっと久しぶりの人、
最後は外でみんなでおにごっこをして遊びました。
来年はまた大勢のお客さんに来てもらえるといいですね。
文化祭が終わるともう季節は冬、クリスマス、年末と
駆け抜けるように日が過ぎて行きます。
すでにブログにアップした鉄器作り、しめ縄作りにやっと追いつきました。
一応年内に、書こうと思っていた内容のブログは全部書けたかな?
2020年最後の活動は恒例ぷらねっとクラブの石窯ピザ作り。
Cはお休みでしたが、またいい写真があったらアップしようと思います。
2021年も、わくわくする日々を彼らと過ごして、
またブログもたくさんアップしていきますね。
良いお年を&新年もよろしくお願いします。
C