わくチンの釣りと家庭菜園日記 -9ページ目

わくチンの釣りと家庭菜園日記

カゴ釣り、アオリイカ釣り釣行記&釣り道具の自作や、家庭菜園での野菜作りのブログです。

夏野菜の収穫も終わりに近づいて来ました。


今年は小玉スイカが良く育ちました♪

鳥獣害に合い沢山残念な思いをした年でもありました。対策方法も学びました^ ^!



収穫適時の物はとても甘く、みずみずしく美味しく食しました(*^_^*)

収穫が早過ぎ甘味が足りないものも有りました(>_<)

鳥獣対策に百均のカゴを使ってからは被害に合わず有効で有ることが分かりました。




カボチャも沢山収穫出来ました♪




市販苗3本から8個、棚ぼたの苗10本から13個収穫出来ました・・・まだ収穫残が15個有ります(o^^o)



ミニトマトが例年より早く終了したのが残念ですが沢山収穫出来ました♪




今は夏野菜から秋野菜へ交代の季節です。



先日ジャガイモの種芋を植付けました。


まだまだ暑い日が続き、秋野菜の植付けのため畑の準備が大変です^ ^!

美味しい野菜作るために頑張ります!!


今は秋野菜の苗作りの最中です。

ブロッコリーハクサイリーフレタスのポットへの種蒔きが終わりました。

これからはキャベツニンジンダイコンの種蒔きの予定です。


市が設置した“無策”の獣捕獲器は何の役にも立たず先日撤去されていました(笑)


■これまでの累計収穫量(8/31日現在)

・小玉スイカ       23個(苗数 6本)・・・収穫
数:3個
   ※鳥獣非害  10個(23個には含まれていません)
   ※今年は多くの実を付け過ぎ大きく出来ませんでした。反省です(笑)

・カボチャ         21個 (苗数 13本)・・・収穫
数:16個

・キュウリ        262本 (購入苗数 10本) ・・・7/末撤収
   
・ミニトマト       1075個 (苗数 8本) ・・・7/末撤収
   
・中玉トマト      387個 (購入苗数  3本)・・・7/末撤収
   
・ナス            84個 (苗数 4本) ・・・まだ収穫続いています。

・甘長トウガラシ  492本(苗数 5本)・・・まだ収穫続いています。

・ピーマン      135個 (苗数 5本)・・・まだ収穫続いています。

・ゴーヤ     白 15個 (苗数2本)・・・まだ収穫続いています。
        緑 43個 (苗数4本)・・・まだ収穫続いています。
    ※緑のカーテンとしてプランターで育てています。



そろそろカゴ釣り行きたいなぁ~~


イカ釣りからシフトしてのカゴ釣り初釣行に行って来ました。

今回は“ゆーきさん”の音頭取りで大勢さん集合予定です(o^^o)



昼食を済ませ出発 =3=3

途中何時ものスーパーに寄り食料調達。



 
こいつと目と目が合い、ついついget!!

何かの餌に使えるでしょう^ ^!




他にもこんなモノが有りましたが、これから仕留めに行くのでスルーしました(笑)




何時もの釣具店でエサと小物を調達し、15:30頃大堤防に到着。

駐車場で“ウツボさん”再会、1月のスルメ釣り以来です(o^^o)





道具を運び17時過ぎからサビキ釣り開始。

濁りとゴミが凄いです(>_<)
(>_<)




アジ居るか心配でしたが何とか小アジ6尾小サバ4尾釣れました(o^^o)



早速アオリのウキ釣り開始。

しかし潮が早いのとゴミが多く釣りになりません(>_<)(>_<)




ならばタチ釣りの前に軽くお清めでもしましょうか(笑)


ウツボさんと『カンパーイ!』

しばし釣りを忘れ談笑タイム♪♪♪



気分良くなったところでタチ釣りに突入・・・

しかーし、向かい風強し! ゴミますます凄し!(>_<)

更にエサもかじられずです(>_<)(>_<)



そうこうすると、“釣作さん”登場♪
昨年の7月に同じ堤防でご一緒して以来の再会です(o^^o)


更に“ガスパールさん”登場♪
何と3年前の7月に同じ堤防でご一緒して以来のご無沙汰でした(^-^)


釣作さんとガスパールさんはカゴ釣りタイムまで休憩です。



更に更に大分遅くなってゆーきさん登場♪

ゆーきさんはお得意のアジ釣り開始。

小アジを良いテンポで釣り揚げています。 さすがです!!

 ・
 ・
 ・

結局タチは完(ボ)で夜明けを迎え、今季初のカゴ釣り開始。

釣作夫人、ガスパール夫人も参戦し、7人でカゴを投げますが・・・

相変わらず濁りは消えず、流れが早過ぎです(>_<)




一時海面が激流の川のようになり、釣りどころでは無くなりました(唖然)

ウキが一つも浮いていませんねぇ^ ^!




暑さと釣れなさで10:30頃納竿。

ハイ、ご想像通りの完(ボ)です^ ^!

メジは釣れませんでしたが、次回のお楽しみとしましょう(笑)



ご一緒の皆さん

高級ビールの差し入れ等々ありがとうございました(ペコリ)

釣果は“アレ”でしたが、久し振りにお会いできて楽しかったです♪


ゆーきさん
大集合のお膳立てありがとうございました(ペコリ)


今回参加できなかった皆さんも次回は集合しましょう♪

楽しみにしていた小玉スイカ・・・

2回連続で鳥獣被害に合いました(>_<)(>_<)


『あと2,3日したら収穫出来そう』と思っていたら、



翌日の7/26日 獣の爪痕がハッキリ残った小玉スイカの無残な残骸(怒)

ビニール袋で覆ってもダメ、ミカンネットも破られていました(トホホ)

ちょうど食べごろだったのでとても残念です^ ^!





でも実割れの食べごろを1個収穫(7個目)出来ました(o^^o)

美味しかったです!!





7/28日 今度は空中栽培の小玉スイカがやられました(>_<)



これまで空中栽培では被害無かったので安心していたのですが。。。

多分カラスの仕業のようですね^ ^!






YouTubeで対策を検索



地ばい栽培の方はカゴを被せることにしました。

その上からネットも被せました。




空中栽培はネットで覆いました。

これで対策は万全・・・

のはずですが、、、人間と鳥獣の知恵くらべはまだまだ続きま~す(笑)





7月初旬にこんな立て看板が設置されました。

あれからかれこれ1ヶ月になります。

確かに捕獲器は設置されてはいますが、ただ置いて有るだけです???


カモフラージュはおろか、餌もセットしてありません。

掛かる訳無いっしょ! 素人でも分かりますよね(笑)

これぞ“お役所仕事”と言うんでしょうね^ ^!




そこで食べ残しのスイカをセットしてみました・・・期待はしていません(o^^o)

今のところ異常ありません(笑)

アホなハクビシンかアライグマが掛かるのを楽しみに待っています(o^^o)