2人の女の子(5歳・3歳)を子育て中
頑張っても全くうまくいかない‥赤字起業から
ビジネスも子育ても夫婦関係も、
がんばらないほどうまくいく!を体感中



それは
小田桐あさぎ  さん主宰の
「魅力覚醒講座」と出会い

 
自分の「魅力」を知り
「本音」と向き合い
がんばる方向性を変えたから!
 

頑張っているのに成果が出ない‥ママが
自分の「魅力・本音」を生かせば全部うまくいく!
「魅力覚醒講座」を主宰
してます☺

 

初めましての方は<こちら  

 

 

 

私が、36年間「常識だ!」と信じていた
思い込みを、あっさりと覆した4ヶ月の
「魅力覚醒講座」での学びについて無料シェア

公式LINE 

 

 

「自分の魅力って何だろう?」
魅力迷子さんがまず見る動画🎁

無料!魅力タイプメール診断 

 

 

 

 

#ちゃん卒育児 がいいとは聞いても、
とはいえ、手放しきれない🌀

 

子どもに呼ばれたら応えないと・・

愛着が・・心配😭

と思っていませんか?

 

 

そんなあなたに朗報!
「完璧な育児は子どもの自立を阻害する⁉」
という、ブログを発見しました

 

https://onl.bz/sX93T2L 

 

 

 

by 臨床心理学パパと保育士ママより

 

 

赤ちゃんは、
自分の欲求にすぐに対応してもらえなかったり、間違った対応をされる中で、


自分と養育者は違う存在であることや、
自分の外には違う世界がある
ということに気づいていきます。

 

その過程で、
フラストレーション(欲求不満)を体験し、
徐々に『万能感』が手放されていく。

だから、


赤ちゃんが泣いていても、
少しぐらいは待たせても大丈夫。

 

赤ちゃんがなんで泣いているのか分からずに
間違った対応をしてしまっても良いんです。

 

私たちは、完璧な養育者にはなれません。

 

親もたくさんの失敗をしながら、
ほどほどの親となることこそが、
子どもの成長を促していくのです。

 

===ここまで===

 

 

 

いかがでしょうか?

 

「ママー!!」って呼ばれたら

応えてあげないと💦
家事を中断されるから、自分のペースで

物事が進められないのがストレス🤮

 

というお悩みをよく聞きますが、

 

子どもの欲求に応えてあげる
→ストレためる
→イライラ爆発🤯では本末転倒。

 

 

子どもであっても、
自分のご機嫌を取れるのは自分、
お母さんであっても、
子の思い通りに動いてくれるわけではない☺

 

別に、
呼ばれても中断しなくていいの。

 

呼ばれたら応える=愛ではない


呼ばれて応えられない時もあるけど、
愛してるょ😘

これが伝えられていると、最高✨

 

 

だから、そういった愛♡が伝えられる
【余裕をつくろう】

そう思ってます☺

 

 
 
「子どもにやさしくなれる♡余裕のつくり方」⁡
セミナー動画を、無料プレゼント中!!
 
受け取りは、子育て専用公式LINE  から!

 

 


♡ご提供中のメニュー一覧♡
 

▶オンラインサロン(無料)
魅力覚醒💎までの道のり
 


「魅力覚醒講座」での非常に深かった学びを
アウトプット・整理する場を作りました。
↑こちらに、
カッコつけなし!噓のない発信をしていくので

☑自分責め・焦り・迷いから解放されたい
☑魅力覚醒ってどんなもんや?


って思う方は、是非お入りくださーい‼


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

▶Instagram強化中!

フォローしてくれたら喜びます(*´艸`*)

ごとうゆきこ(yukko)Instagram