☆カフェ 月間スケジュール ☆

 

 

👇週間スケジュール 【ご参加お待ちしております(^^)/】

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

11/5㈮ 19時~21時半 超能力トレーニング& 野口整体 勉強会

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

11/7㈰ 発酵カレー出店 in 有機村

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

11/10㈬ 19~21時 ウクレレサークル

 

初心者、経験者、どちらもご参加頂けます🎸

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

金土 : 発酵カレー営業(11時〜15時、夜は予約制)

 

水 : まかないランチ 12時~15時

    カフェ&漫画 10時~19時

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

 

こんにちは、

 

わくちゅぎゅカフェのとうまです。

 

 

 

陽光の差す暖かい、2Fでの営業になります^ー^

 

(中へ入り、階段をお上りください。)🌞

 

 

 

 

 
今週はエビカレー🍤もあります!
 
 
 
 
 

 

 

黒薫るチキンカレー(体が温まります🔥 ホールスパイスを焙煎した、香ばしく薫る辛口カレー)

 

が今週で終了し、

 

 

来週から麻婆カレーがスタートします❗

 

 

 

【安心安全のこだわり】

 

10種類の野菜を使って、一から手作りしたカレールーです。

(とても濃厚なので、カレー1食で約3日分の野菜が摂れます🥬)

 

使用している野菜の約7割は有機又は無農薬です。

砂糖不使用、グルテンフリー。ほぼ無添加。

化学調味料不使用。

良質な粗塩、本物の醤油、良質な米油、スパイス、手作りの麹甘酒、手作りのひしお麹を使用。

 

体温が上がり、食べれば食べる程、健康になるカレーです。

 


 

 

 

 

 

 

【安心安全のプリン】

 

平飼い卵、キビ糖、有機豆乳、

粗塩、梅酒のみを使用しております。

 

 

 

 

 

 

 

 

🔥私たち (わくちゅぎゅカフェ) の理念🔥

 

 

🔥私たち (わくちゅぎゅカフェ) の理念🔥

 

 

 

 

 

 

 

さて、とても大事な話をします👇

 

(常識のある方、固定観念の強い方は読まないでください。

 不愉快になるかもしれません…。)

 

 

 

 

 

現状維持から一歩抜ける

 

 

 

 

 

皆さんは、「ホメオスタシス(恒常性)」 という言葉を

 

聞いたことがあるでしょうか?

 

 

 

ホメオスタシスは、私たちの本能の一つで、

 

現状維持して生き残ろうとする体の機能です。

 

 

 

 

例えば、

 

・体温を一定(36.5℃) に保つ

 

・血糖値を一定に保つ

 

・外から入ってきたウイルスの排除

 

 

 

こういうものが、ホメオスタシスなのですが、

 

 

実は、私たちの考え方や行動も、

 

この「ホメオスタシス」に支配されているのです(;´∀`)

 

 

(ホメオスタシス自体は必要な機能なのですが、

この仕組みを踏まえていないと、人生で迷子になってしまう…。)

 

 

 

 

 

ホメオスタシスに支配されている行動の例👇

 

・今の仕事が嫌だけど、転職するのは怖いから、そのまま。

 

・「成長したい!」と思っているのに、新しいことには挑戦しない。

 

・腐れ縁を、いつまでも断ち切れない。

 

・何だかんだ今が幸せ(と、自分自身に言い聞かせて、行動しない。)

 

・不用品を断捨離できない。

 

 

 

 

 

私自身も、ホメオスタシスに支配されてるなぁ(;´∀`)

 

と感じる所がありますが、

 

 

 

多分、ほとんどの人が、

 

思い当たる所があるのではないでしょうか(;´∀`)?

 

 

 

 

 

もちろん、

 

支配されたままでも生きてはいけるのですが、

 

 

 

果たして、そんな「生ぬるい人生」の果てに、

 

幸せはあるのでしょうか?

 

 

 

自分が死ぬ時に、「生ぬるくて、良い人生だった」と、

 

納得して死ねるのでしょうか?

 

 

 

 

多分、納得できないですよね(;´∀`)

 

(挑戦しなかった後悔が残りますよね…('Д'))

 

 

 

 

私たちは、自分の人生に安定(現状維持)を求めながら、

 

「壮絶なストーリー」のコンテンツを好んでみています。

 

 

 

 

という事は、心の奥では、「波乱万丈」を望んでいる

 

のかもしれません(´▽`)

 

(「安定」と「不安定」の両方を体験したい。)

 

 

 

 

 

理想を言えば、

 

コンテンツの消費者になるのではなくて、

 

自分の人生で、リアルな波乱万丈を体験する方が、

 

とても健康的です。

 

 

 

 

 

そのためにも、

 

この「ホメオスタシス」の支配構造を理解して、

 

現状維持から一歩でも抜ける事が重要です🔥

 

 

 

 

ホメオスタシス(恒常性)の支配構造👇

 

 

 

青:安心ゾーン。慣れ親しんだ行動、考え方。今まで通りの世界。退屈だけど安心できる世界。

 

緑:わくわくゾーン。ちょっと非日常。今まで経験した事のない行動、考え方。わくわくする世界。

 

黄:恐怖ゾーン。全く知らない世界。知らな過ぎて怖い世界。

 

 

 

円の内側に行くほど、自分の知っている世界で、

 

円の外側に行くほど、自分の知らない世界です。

 

 

知っている世界は、安心感があり、

 

知らない世界は、わくわく感があり、

 

知らなすぎる世界は、恐怖感があります。

 

 

 

 

ホメオスタシス(恒常性)は、私たちを、

 

この円の内側の「安心ゾーン」に閉じ込めようとしてきます( ゚Д゚)

 

 

 

 

 

私たちが「わくわくしたい🔥」と思って、

 

わくわくゾーンへ飛び出そうとした瞬間、

 

 

「面倒だよね」

 

「別に、今まで通りでよくない?」

 

 

と囁いて、わくわくゾーンへの上陸を阻止してくるのです。

 

 

 

 

そして、わくわくゾーンへの上陸を諦めて、

 

安心ゾーンの中で暮らしていると、

 

 

徐々に「安心ゾーン」と「わくわくゾーン」は小さくなり、

 

 

何事にも恐怖してしまう、

 

偏屈な人になってしまいます(;´∀`)

 

 

 

 

ここまで円が小さくなってしまうと、

 

世の中恐怖だらけで、人を信用できなくなる…。

 

 

過去を懐かしむだけの、ボケ老人になってしまいます。

 

 

人工知能に慰められる人生。

 

人工知能で再現された「今は亡き大切な人(偽物)」と、

会話して生きる人生が待っています。

 


 

 

 

 

 

 

逆に、ホメオスタシスの包囲網を突破(怠惰と恐怖を克服)して、

 

わくわくゾーンへ上陸する事を、

 

日々続けていると、

 

 

徐々に「安心ゾーン」と「わくわくゾーン」

 

は外へ広がり、

 

 

何事にも積極的な、

 

柔軟で行動力のある人になれます(´▽`)

 

(頭の柔軟さゆえ、様々なタイプの仲間と協力して生きていける。)

 

 

 

 

 

 

せっかくの人生なのだから、

 

 

自分だけを守って守って、孤独で偏屈なボケ老人になるのではなくて、

 

 

恐怖と向き合って、克服して、様々な人と協力して、

 

面白いことに挑戦し続ける人生にしたいと、

 

 

私たちは思っています(´▽`)

 

 

 

(この支配階級が作った冷たい社会を、

 

部分的にでもひっくり返す事が出来ないかと、

 

日々考えて生きています。)

 

 

 

 

 

 

前回の記事にも関連しますが、

 

 

 

ホメオスタシスに無理に抗うと、余計こじらせてしまいます(;´∀`)

 

 

 

大切なのは、

 

 

自分が今「ホメオスタシス」に支配されているなぁ、

 

という事を認めて、

 

具体的に何に恐怖して(または、何が面倒臭くて)、

 

動けずにいるのかを、

 

深掘りして、認識する事。

 

 

 

 

ごまかさずに、正しく認識することで、

 

徐々にホメオスタシスの包囲網は緩くなり、

 

だんだん円を大きくすることが出来ます(*´▽`*)

 

 

(正しく認識する作業は、実は結構手間がかかります。

 

大変ではありますが、丁寧に認識を深めていけば、

 

ホメオスタシスを克服し、自然と行動できるようになる。)

 

 

 

 

一見遠回りのように感じるかもしれませんが、

 

この方法が一番確実で早いと、

 

私は思います(^^)/

 

 

(ジタバタして悪手を連発しているのが、

 

私たちの日常なのかもしれない。

 

悪手を打たない事だけでも素晴らしくて、

 

そこでさらに、適切な一手を打てるなら、もう最高です。)

 

 

 

 

 

以上。

 

最後まで読んで頂き、ありがとうございました(´▽`)

 

 

 

 

 

 

🔥私たち (わくちゅぎゅカフェ) の理念🔥

 

 

🔥私たち (わくちゅぎゅカフェ) の理念🔥

 

 

 

 

 

 

 
先日の森探検。
 
前半は雨だったので、
昇仙峡の石屋さんで雨宿り。
 
 
 
 
 
窓からの景色(^^)
 
 
 
 
 
 
 
雨が上がり、
ロープウェイを見送って、
 
自力で登っていきます🔥
 
 
 
 
 
 
金色の鯉。
 
 
 
 
 
 
 
 
霧の中進む!
 
 
 
 
 
 
 
 
頂上はさらに霧〜。
 
 
 
 
 
 
 
 
時々、視界が拓けます。
 
 
 
 
 
 
 
 
湖畔沿いで、お昼ごはん。
猫が見ている。
 
 
 
 
 
 
 
 
さらさらな毛を触りたいけど、
中々触らせてくれない。
 
 
 
 
 
 
 
別の日の登山。
(乾徳山にて。)
 
 
 
 
 
 
 
この山は鎖場が楽しい\(^o^)/
 
アームレスリングの日本チャンピオンが、
スルスル登っていく。
 
流石やな。
 
 
 
 
 
 
崖の上でバナナ。
 
 
 
 
 
 
 
頂上で記念撮影(^^)
 
 
 
 
 
 
 
 

 街は雲海、山頂は晴れていました☀

 

 

 

 

 

 

 

営業日時:水曜(10時~19時 日替りランチ&漫画カフェ)

                金曜( 昼11時~15時 夜 予約制  発酵カレー)

       土曜( 昼11時~15時 夜 予約制  発酵カレー)


カレーランチ(スープ付き)
👉 1400円~
 
カレーディナー(スープ、本氣のサラダ、ドリンク付き)
👉 中:2000円 大:2300円

 

~発酵カレーのテイクアウトは1200円です~

 

LINEのメッセージからも、ご予約頂けます👇


 

住所:山梨県甲府市貢川1-2-13 ☎:055-222-0750 
(出られない事が多々あります、留守電にメッセージをお願いします。)