去るバレンタインデイは、今回の日本帰省の

最重要ミッションズのうちの一つ、

人間ドックの日でした。


当日は朝食抜き、白湯1杯だけ胃の腑に収めて

予約した病院の人間ドックセンターへ。

8:45→9:00amというタイトな受付時間が

始まる5分前に余裕でセンターに

着いたのに、my 受付番号はなんと45番びっくりマーク

そうそう、この几帳面さがハポネスでした。


検便 X 2 & 事前に記入しておいた問診票を

受付のお姉さんにプレゼントすると、

お返しにバックステージパス(ミニ電子機器)を

手渡されました。

こんな首かけホルダーにちっさいパッドが入ったヤツ


これがドック中わたしのバディとなり、

次に行く検査を逐一教えてくれるのです。

VIVA!テクノロジー👍


まずは身長・体重・脈拍・視力・聴力・血圧・

採血等の基本的な項目を一息にやっつけます。

わたしの十八番、呼吸器系検査(肺活量)

コロナのあおりをくらって中止になっていたのが

残念でなりません。


お次は婦人科健診。

やったね👍

子宮頸がん検診の担当が女医さんになってる!

6年前のドック時、見知らぬ殿方の前で

M字開脚することにものすごい抵抗を感じたのを

思い出し、心の底からほっとしました。


辛かったマンモグラフィ。

わたしのあるかなきかの控えめぱいを、

マシーンが上下左右から12kg の力で押しつぶし

薄っぺらくして、くまなく乳がんを調べあげます。

も〜う痛いったらありゃしない泣

ただ慎ましくひっそり生きてるだけなのに

こんな目にあうなんて、なんて気の毒な

わたしの微乳。


後はバリウムを飲まされて台の上でぐるぐる

のたうち回ったり、無慈悲にも腹部の一番

ぶっとい部分を測られたり、胴体に生暖かい

ジェルを塗ったくられてシェーバーようの

器具でぐりぐりされたりして、あっという間に

3時間健診ジャーニーは終焉を迎えました。


最後に例のバックステージパスを受付に返却し

着替えを済ませたら、清算して終了。

61,490円という金額は、米国で全く

同じ検査を受けることを思えば安すぎて

のけぞる程です。


ありがとう 円安🙏

ありがとう 予防医学🙏


おっと、大事なことを言い忘れるところでした。

お会計の後、病院内のカフェや近隣のメジャーな

飲食店で使える1,000円割引クーポン

頂いたんでした!


前日8時pm以降200mlのお湯しか

口にしていなかったので、健診日当日は

朝10時半から腹の虫が咆哮をあげておりまして、

可及的速やかに何かソリッドなものを

胃にぶっ込みたい気分でした。


なのになんてこったいはてなマークびっくりマーク

病院に迎えに来てくれた夫と合流する頃には

低血糖のせいかだんだん気分が悪くなってきて、

同時に頭痛まで起こり出す始末。


そんな状態でも食い意地には勝てず、

ふらふらのていで近くの洋食屋さんに

たどり着き待望のお食事とあいなりました。

カニクリームコロッケとトロトロオムライスがシグニチャー。


和風ハンバーグ程度なら、

気持ち悪くてもいけるはず!

ゆっくり食べてればそのうち

気力も体力も回復するでしょ。


と楽観視していたのに、バーグふた口で

キョーレツな吐き気を催しまんまとギブ ゲロー

嬉しげにカニクリームコロッケを口に運ぶ夫を

眺めているのすら辛くなってきて、

うちに帰りたいと泣きを入れる事態に。

(帰宅後2時間程お昼寝したらウソみたいに

不調が飛んで行きました。)


ドック前看護師さんとのコンサルテーションで

健康に関して何か気になっていることや心配事は

ないかと尋ねられ、下痢しやすいこと &

空腹時に現れる症状だとお伝えしたのですが、

まさにその低血糖に翻弄された1日でした。

いと情けなし!


詳しい結果は3月の第1週に郵送で

送られてくるとのこと。

再検査の3文字だけは見たくないと

祈る3週間です。