京都のおもひで お土産編 | wakka blog

wakka blog

縫いものとちぎり絵と犬バカの毎日

今日はお土産編。


今回の旅は、グルメ < お寺めぐり < 雑貨屋めぐり が目的だったので、

初日から三条あたりをうろうろと歩きました。

本当は、祇園あたりや嵐山も・・・ と思っていたけれど、なにせ台風。

移動も大変、地図を広げることもできず、悪戦苦闘でした。


1日目終わって反省。

雨で地図もそこそこ、見通しも悪く、わけもわからず歩いて、明日も雨じゃまずい!と思い、

ホテルに帰って私、地図を書いて頭の中にたたきこみました。



wakka blog


って、なんじゃこりゃ(笑)なんか間違えてるし、漢字とか。


ホテルのメモ帳の裏に書いたしょぼい地図をまとめると、

こうなります。



wakka blog


おおー。すばらしい。(クリックすると大きくなります)


地図、東(右)方面から順に解説。(え?いらない?まあまあ、お付き合いください)


まず、右上京都市役所からちょっといくとアーケードがあり、それが寺町通り。

南に歩いていくと、鳩居堂があります。ここは、和文具が主にそろっていて、

他、香木やお香もあり。ちぎり絵をやっている時は、和紙や和紙の葉書を買ったり

しました。


さらに南へ。1日目に入った、スマート珈琲店。

かわいいがま口屋を東に行くと、永楽屋(手拭い屋)の新しい店舗ができていました。

本店よりもカジュアル。入りやすかったです。


ここからは三条通メイン。


西へ進むと、有名な”よーじや”。こちらは、カフェも併設。

コスメが充実していました。お粉買っちゃった♪

最近は、あぶらとり紙ならぬ、洗顔用紙石鹸が流行っているとか??


西にチョコっと進むと、北に細い路地。

「にじゆら」http://nijiyura.sakura.ne.jp/ という看板。手拭い屋でした。

最近できたばかりだそうです。


wakka blog



普通の手拭いよりも、軟らかい仕上がりです。

私がゲットしたものは、シンプルな染めのガーゼタイプですが、

ちょっと名の知れたイラストレーターさんの個性的な手拭いがそろっていました。

(山本祐布子さんや、関美穂子さん)


三条通にもどってさらに西へ進むと、

大正時代に建てられたのかなあ?という雰囲気のレトロな洋館があります。

そこの3Fに、私の大好きなアンティークボタンとビーズのお店、

「idolahttp://www.idola-kyoto.com/ があります。

建物内は木造のキシキシという床や階段、それだけでとてもステキです。


店内はせまーーーーーい空間。そこにぎっしり詰まっています。ボタンとビーズが。うふふ。



wakka blog


今回は、動物にくぎづけ・・・。たくさん買ってしまった。みんなアンティーク。

色付けは手作業のもの。


うふうふほくほくの次は、

idolaさんのお隣、糸屋さん「アヴリル」http://www.avril-kyoto.com/

(地図にはアヴィリルと間違えてしまった。アヴィリルラビーンかよっ!と突っ込んでやってください)

もー、これはすごいですよ、写真撮れなかったけれど、HP、ぜひとんでみてください。

部屋中に糸巻きがたーーーっくさん!

買いたかったなぁーーーーーー。悩んで悩んで、次回へとっておきました。

(だって、編めないんだもん)


----------

で、ずんずん西へ。烏丸御池駅を右手に大通りを渡ります。

左手には、1日目に行った、「I茶」(iyemon salon kyoto)。

で、すぐのわき道を入ります。


すると、老舗の手拭い屋、「永楽屋」http://www.eirakuya.jp/

(またもやすみません、地図には永楽屋なのに永楽堂とかいちゃったよーー)

ここで、手拭いでできたバッグを買いたかったんです。

でもストックがなかったんです。すん(涙)

何年も前にこのお店で買ったのですが、

使いすぎてとってもぼろぼろだったから、買いかえたかったんだけどなー。


お店を出て、さらに数メートルあるけば、姉妹店の「RAAK」http://www.raak.jp/

モダンなデザインの手拭いを取り扱っています。

建物もレトロでステキです。



wakka blog


永楽屋で買えなかった分、こちらでたんまりと♪
さくらんぼ柄はリピートです。かわいいんだもーん。

----------------


さて、ところは三条通アンティークボタン屋idolaまで巻き戻し!

で、そちらの建物からでて少しの距離のわき道を入ると、

「便利堂」という文具屋さん発見。http://www.benrido.co.jp/

おもに、葉書(美術館でとりあつかっているものなども)や紙ものメインです。

静かな空間にステキな葉書がわーーーーっとあちらこちらに。もうくぎづけ。

ええ、かいましたとも。お友達にお便りするのさ♪

そのお店から北へ少し進むと、姉小路通。

(地図には”姉”を”姫”と間違えて書いてしまっているー。もうこの時点で頭混乱か?(笑))

左に曲がると、私が今回2番目に行きたかったお店。

「LINNET」http://www.lin-net.com/ です。



wakka blog


あれ?なんかみたことあるって????(思う人は少ないでしょうか・・・)

そうです。私、こちらで購入している資材を使って作品を制作しています。

おもに、リネンテープと、リネンヒモ、時々レースとボタンと生地。

質が本当に良くて、雰囲気が私の心をぎゅっとつかむのです。

オーナーの前田まゆみさんはイラストレーターでもあって、そのイラストも私の好み。

いつかは本店に足を運びたいと思っていました。念願かないました。

足りなかった資材を買いました。(仕入れかよっ(笑))


あー、癒された。大満足。


そんな感じで、お買い物のたびは終了・・・。


じゃない!(笑)


京都駅で、オットへのお菓子を買いました♪(八ッ橋はあんなしが好きらしい)


で、中之島ビーフサンド(一応ハーフ・松坂牛だよー!)

http://www.matsusaka-projects.com/main.php?kind=eat

を買って新幹線に乗って、もぐもぐ食べてがーがー寝て、

気づけば東京。

あー、終わった終わった。

やっと終わった。


長文駄文、誤字だらけにお付き合いくださいましてどうもでした!


------------


ああ、また行きたい。(終)