やっと家族がそろいました | wakka blog

wakka blog

縫いものとちぎり絵と犬バカの毎日

本当に驚きの地震でした。

発生直後は、茨城県南部は6強とでていたので

それを信じていたのですが、

自宅の被害があまりなかったので、ほんとかなあ?と再度

調べてみたところ、

守谷市の震度は、5強?だったみたい?(たぶんです)


ともあれ、数字の問題ではなく、本当に怖かったです。


不幸中の幸いといいましょうか。

昨日は、本当は1人でつくばでキルト展みたりショッピングしたりしようと思っていました。

でも、なんとなく疲れていたので、あしたにしーようっと、と延期。

行っていたら、つくばで帰宅困難者でした。くわばらくわばら・・・。


冷蔵庫がからっぽだったので、午前中スーパーでかごいっぱいに食材を購入。

まさか地震がこの後起きるとも知らず。ラッキーでした。


午後、ミシンをしていたら、、、地震発生でした。

地震のわからない犬を抱っこして、我が家の避難ゾーンへ。

「はなせー!おろせー!」

と騒ぐ犬と格闘しているうちに、あちこちでなにやら落ちる音が。

「大丈夫、大丈夫だから、助かるから。大丈夫。」と唱えて平常心を保ちました。


落ち着いたころに家のあちこちを点検。本が落ちるくらいでさほど心配はなさそう。

でも余震がけっこう大きいのでそのたびに犬を抱っこというか抑え込み!格闘しながら避難。


ふと外を見たら、ちょうど登下校の時間。みんなけっこう笑顔でご帰宅なすっている。


それを見ていたらなんだか人恋しくなって、おかしな行動にでてしまった。

それは「犬の散歩」!(爆笑)

地震を理解できない犬のリクエストもあったし、なんか犬を理由に誰かとこの地震について

みんなはどうだったかとか聞きたかったりもして。


で、多少見知らぬ人でも言葉をかわして、心が満足してそそくさ帰宅。

携帯も電話も携帯メールもNG。

普通に動いているのは、なんともツイッター!

そしてすぐ風呂に水をためました。断水時のトイレの水用です。

避難袋や懐中電灯もあちこちにスタンバイして。貴重品もそろえてOK!


-------------------------


夕方、京都に出張していたダンナと連絡がとれた。帰宅は無理。だろうよーーー。

夜には両親とも電話がつながり、無事確認。

やっと人と話すことができて本当にほっとしました。


1人の心細さを久しぶりに感じました。アタアタしちゃって心がどこかにいっちゃった(笑)

いろいろな方からの励ましのメールや、ツイッター、ブログにはげまされました。

この場を借りてお礼を・・・ ありがとうございました。


-----------------


夜は余震に起こされあまりよく眠れませんでした。

朝、親友から電話もありさらに落ち着きを取り戻しました。ありがとう。

とにかく、平常心、たくさんの情報に流されすぎないように、普通に過ごそうと、

朝も犬の散歩に行き(でも貴重品を持ちながら(笑))、夕方も行き。

部屋を片付け、家事もなんとなくして。


ネットであれこれ情報を入手。避難物資を買いに行く情報をちらほら耳にし、

うーん、1人で行くのは怖い。オット帰宅時に妻家に帰れずってのもアホだよな。。。

とりあえず食糧はたんまり。ないのは飲料水だったけれど、

なぜかペリエ(炭酸水)が1ダース、ノンアルコールビールがたくさん、ジュースも

あるしなー。ま、いいか。ペリエは水だもんね~♪家が一番安全かも。。。


で、仮眠をとる。(仮眠のわりにはがっつり寝てしまった(笑))

夕方、近くの駅までオットを迎えに行く準備をしていたのですが、なぜか義父に迎えにいって

いただいてしまい、本当にお世話になってしまいました、ありがとうございました。


-----------------


夕飯を普通に料理。偶然スーパーにいったばかりなので食材が豊富(笑)

でも、2人になって心強くなったので、

夜、水を買いに。

期待していなかったけれど、当然の売り切れ。

ガソリンも入れたかったけど、噂どおりの売り切れ。


-----------------


そんな2日間を過ごしました。

夫婦2人暮らし、家族は2人、今は両親が健在だけれど、

自分が両親たちの歳になったとき、どうなるんだろう。

誰と生存確認をとるんだろう。

1人だったら、どうなるんだろう。

考えさせられますね。


-----------------


長くなっちゃいましたが、なんとなく記憶の整理をして、

今後の避難袋なんかをつくるときの参考にしようかと

覚書みたいなつもりで書きました。

まだまだ余震が続いて、ライフラインが整ってない地域も

たくさんあり、テレビでは辛いニュースが流れています。

落ち着くまではこれからも気をはって過ごしていこうと思います。