こんばんは。
久しぶりのブログ更新です。
いろんなことがありましたー。
実は、二ヶ月前の今日6月4日に父が亡くなりました。
ブログを読んで下さってる方の中には父を知ってる方もいらっしゃると思いますのでこの場を借りて少しお話ししたいなぁと思います。
突然と言えば突然ですが、一年半ほど前に心筋症を患っており、今年一月に膵臓癌が見つかっておりましたので家族としては少しは心の準備が出来ていました。
三月からは自然に囲まれたホスピスに移っていたのでちょこちょこ会いに行っておりました。
コロナの時期ではありましたが、幸いなことに家族は一日30分間だけの面会が許されていたのでとてもよかったと思います。
享年65歳でした。
驚かれてる方もいらっしゃると思いますが、父はもう癌治療はできないという段階で、残りの数ヶ月はホスピスで苦しまず、自由に暮らせていたと思います。
さて、堅苦しい、厳かな、悲しい話は全然したくありませんでして...
うちの父さんは面白い人でした。(家族としては大変な人でもありました笑)
この間、南大東島の知り合いに亡くなったことを伝えたら
「えー!あのすごいお父さんが死んじゃったの〜!!」と驚かれ、しかし"すごい"の部分に色々な面白い思い出たちがあることが想像できて、ちょっと笑ってしまいました。
父さんのエピソードを語ればブログに書き切れないほどありますが、
ホスピスに移ってからのやり取りなどをちらっとお話しできたらと思います。
また、書きながら色んなことを思い出して書くかもしれません。
これまで父さんとの付き合いがあった方々も読みながら何か少し思い出して下さったら幸いでーす。
父さんは職業で言うと動物カメラマン・自然写真家でした。
私が生まれ育った山梨県の富士山の麓にも、自然に惚れ込んで引っ越してきたのです。樹海と名前を付けてくれたのには感謝してます。ちなみにお兄ちゃんは遊野(ゆうや)と言います。
父さんのHPがあるので貼っておきますね。写真集もたくさんあるのでよかったら見てみて下さいな。
歳時記もありますので、よろしければご覧下さい。私たちの身の回りのとても身近な生き物たちの様々な姿がうかがえます。
父さんは絵を描いたり物作りも好きで、特に木彫りは長年やっておりました。
今をときめく彫刻家のはしもとみおさんを地元に招いて一緒に個展を開いたこともあるんですよ〜
(きっと父さんの熱烈なアプローチと思いますが。。父さんは押しの強いやつでした。汗)
ホスピスに移る少し前は、もう明日死ぬかもしれないと言うぐらい具合が悪くって
しかしなんとか持ちこたえ、また物作りに励んでおりました。
木彫りを彫れるほどの体力は無かったようですが、元々できているフィギュアをネットで買って分解してリメイク?したりしてました。
私が最後に頼まれたのは、クォッカワラビーの親子の写真を印刷してきてくれと言われ、言われた通り持って行ったら同じポーズの人形が出来ていました。(笑)
なんだかちょうどいいサイズのフィギュアを見つけたらしく、腹を切って中に埋め込んだようです。(笑)葉っぱは何で出来てるのかな?
まぁこんなことやったら元々のフィギュアの作家さんに怒られてしまいますが、こんな時だったので許して下さい。
うまいこと出来てて思わず笑ってしまいました。
亡くなる前日まで紙粘土でトトロをこさえておりまして、母には明日紙粘土12個追加で買ってきてくれと頼んでいたそうです。生きる気満々でしたね(笑)
また何か思い出して話したくなったら。
最後に家族の写真でも載せておきます。
あ、そうだ今年一杯まで
毎月刊行されている「楽しいわが家」と言う冊子の表紙を父が担当しております。
全国の信用金庫に置かれておりますので、見かけたらぜひ手に取ってみて下さい。
今月はコテングコウモリでした〜。
表紙のことばもありますので、よかったら読んでみて下さいね。
きみ🦇