今回は私の趣味(電波測定)絡みの


楽天モバイル回


です。なのでササッとスクロールをして『いいね』を押してもらえれば満足です。


その前に電波に興味が無い人には今日のブログは味気が無さすぎるので、最近買ったファミマのスイーツ2点の写真を載せておきます。

↑やたら甘かった

↑また買うので、コンビニ各社さん、こういう企画をまたヨロシク。


【本編】

私の、この趣味はPHSの開業からだから、かれこれ30年近くになるのかなぁ。PHS(特にアステルとNTTパーソナル)は一つの基地局のカバー範囲が150メートルくらいだったので知識がなくても基地局を見つけられて初心者に優しかった。


さて

2023年12月のブログ

にて

楽天モバイル向けKDDIパートナー回線の上記地図の真ん中の部分、KDDI(バンド1)が-103dbmくらいで楽天モバイルが-80dbmと、楽天モバイルの電波が強い場所なんだからパートナー回線いらなくね?と書いたのですが

最新の地図ではパートナー回線の提供予定が消えていました。


俺のせい?余計なこと言った?ちなみに同じ場所でKDDIのプラチナバンド(バンド18)を受信できましたが-91dbmでした。さすがはプラチナバンド。バンド1だと-100dbmより電波が弱いのに。


そのプラチナバンド、楽天モバイルによる電波発射がついに始まりました

本格的な基地局の展開は2026年を予定しているようで、まだまだ先です。またプラチナバンドの人口カバー率が最終的に70%台という事で各社から「控えめすぎる」との声が。


ソフトバンクの宮川社長なんか「ソフトバンクは2兆円を投資しても『繋がらない』と言われたのに500億円ちょっとだと!?」と言っていて三木谷さんが「いや500億円でお釣りが来る」と反論していました。


うむ。お金をかけてはいけないと私も思う。また楽天モバイルは都市部が中心で良いと思う(わたし個人の意見です。三木谷さんは違います。3大キャリアと張り合える品質を目指しています)。

関西ではシティオ、名古屋と東京ではシティフォンと呼ばれたドコモの最安サービス。こんなふうに楽天モバイルは都市部をメインとする代わりに最安値!が分かりやすくて良いかと。


すでに人口カバー率はオリジナル回線のみで公式発表98.7%、おそらくは99%に達しており、これ以上はコストがかかるのみかと。でも、うかつに人口カバー率を減らして総務省を怒らせたら、今後の電波割り当ては無くなるよ?と言われたら、それもそうで、ほんと悩ましいのですが。


さて、前から書きたかった『各キャリアの本音はコレ』を書き、締めくくります。私が勝手に想像したものです。根拠を聞かれても答えられないので眉に唾をつけてお読みください。


【ドコモ】

ソフトバンクよ

なんだ、このグラフは。オレンジでA社ってauで赤でB社ってドコモでピンクでC社って楽天モバイルと丸わかりじゃねーか。しかもドコモが一番品質悪いじゃねぇか。300GBを超えたら速度制限するなんて偽物の『使い放題』をしながら偉そうに言ってるんじゃないよ?


そしてKDDI(au)よ

なんだこのグラフは。灰色でA社ってソフトバンクだと丸わかりだし赤でB社ってドコモと丸わかりだし紫でC社って楽天モバイルと丸わかりじゃねーか。しかも大手3社の中でドコモが一番悪いじゃねーか。使い放題と言いながら「テザリングは制限します」なんて言ってる会社に言われたくねぇ。こちとらテザリングの制限なし、300GBの制限もない、本物の使い放題をやってるんだ。プンプン。


【KDDI】うちはpovo2.0なら月額無料だよん。身分証明書なくてもデータ専用のesimをあなたのスマホに入れられて、たった330円で24時間使い放題。ドコモさん、この330円の使い放題ならテザリングも制限ありませんよ〜。だいたい最近、電波を新しくゲットできたの、楽天モバイルとウチだけだよね。いやぁバンド41はソフトバンクさんゴメンネ、ウチが貰ったよ。2.3GHz帯なんてドコモもソフトバンクも手を上げなかったよね。君たちヤル気あんの?


けっきょく2.5Ghz以下の帯域はKDDIこそ最強。月額無料で必要な時だけ330円でテザリングも含めて使い放題なのはウチの余裕の表れよ。悔しかったら真似してごらんよ?


【ソフトバンク】

まぁ当社は若者ユーザーが多いからね。ピークの通信量も他社より多くて苦労もひとしおだよ。だいたい他社はメリハリが出来てない。KDDIの資料でも高評価だったのは嬉しいねぇ。とはいえ天狗になる気はない。エリア構築はドロドロした苦労の多い作業なんだ。楽天モバイルみたいに金もかけず良いエリアなんて作れる訳はない。エリア構築をなめてるよな。ドコモも先を見据えているのは分かる。だが、とりあえず既存の4Gにチカラを入れるべきだったんじゃ無いかな。


おたくとちがって本物の5Gエリア(SUB6)が少ないのは確かだが、これもメリハリのうち。人がゴチャゴチャいるところはドコモが4Gに投入していない最新技術を4Gに投入しているんだ。それが当社のやり方。


えっ?使い放題が偽物だって?いいよ、それで。テラバイト使うようなヘビーな客はドコモにあげちゃう。あ誤解の無いように。ソフトバンクair(自宅設置型)なら大歓迎だからね。そのためならアンテナもガンガンつける。うちは繁華街の品質を守りたいんだ。ヘビーな客は来なくて良い。


【楽天モバイル】

他社は古くさいんだよ。いかにオープンネットワークが安くエリアを作れるのか分かっていない。こちとら開業が2020年だよ。たった4年で、ここまで来たんだ。もっと俺を恐れないと後で泣きを見るよ。


まぁ苦戦しているのは他社のスマホばら撒きだね。おまえら月額料金が高くて消費者が払い過ぎてるのに気づかないからって、タダでスマホばら撒きすぎ。こちらもばら撒いてはいるけど初回契約のみとか制限をかけてんだ。お前らのばら撒きは異常で、それが転売ヤーの餌になってんだ。


ドコモやauやソフトバンクと契約してタダでスマホを配っても結局は月額料金の高さでぼったくってるじゃねーか。消費者も気づいてくれ。「じゃあ今すぐ月額料金を楽天モバイルと同じにまで下げようか?」と言われたら、それはそれで困るんだけどさ。


あ、あと客に対してだから言いにくいんだけど楽天モバイルは〇〇で圏外とアップしまくっている奴さぁ。頼むから一度、飛行機マーク(機内モード)をタップして5秒くらい待ってから、再度つなげてくれ。圏外の多い田舎は、どうしてもスマホ側がバッテリー対策で10分に一度くらいしかエリアをチェックしなくなるんだ。せっかくアンテナを付けた場所まで来てくれてもバッテリーセーブで圏外表示のままで「まさかの〇〇駅のホームで圏外です」と書かれたらガックリくるわ。えっ!?ドコモなら、そんなこと無いって?まぁそれはモゴモゴ。


【まとめ】はぁ。書いて、ちょっとスッキリした。もちろん私の想像です。何の根拠もないとハッキリ言っておきます。真面目に読んだ人は、きっと電波の好きな人です(笑)。それでは、また。