
(奈)坂口-高橋 (鳥)松尾-梅谷
【本塁打】 池田(奈)


8番ピッチャー 坂口 大誠(2年、180センチ・73キロ)

9番キャッチャー 高橋 康太朗(2年、171センチ・70キロ)

3番ファースト 池田 陵太(2年、185センチ・80キロ)

2番セカンド 前田 勇大(2年、170センチ・64キロ)

4番サード 中谷 廉(2年、168センチ・72キロ)

6番ショート 松下 侑平(2年、175センチ・65キロ)

1番レフト 加藤 和希(1年、172センチ・64キロ)

7番センター 池淵 早輝(2年、178センチ・65キロ)

5番ライト 飯野 圭史(1年、164センチ・59キロ)


8番ピッチャー 松尾 大輝(2年、167センチ・77キロ)

5番キャッチャー 梅谷 成悟(2年、176センチ・75キロ)

4番ファースト 小薗 晋之介(2年、182センチ・85キロ)

6番セカンド 中嶋 滉平(2年、172センチ・65キロ)

7番サード 岩切 海斗(2年、167センチ・63キロ)

9番ショート 南 武蔵(2年、173センチ・63キロ)

2番レフト 田淵 公一郎(2年、167センチ・62キロ)

3番センター 伊那 夏生(1年、173センチ・68キロ)

1番ライト 宮西 絢也(2年、168センチ・69キロ)
:奈良大附1回表の攻撃

2死から3番・池田が死球を受ける


続く4番・中谷が中前安打を放って2死1,3塁とする



しかし5番・飯野はあわや内野安打かという当たりも遊ゴロで先制ならず
:鳥羽1回裏の攻撃


2死から3番・伊那がいい角度で上がる打球を放つも球威に負けたかもう一つ伸びず左飛
:奈良大附4回表の攻撃


1死から4番・中谷が左前安打で出塁


続く5番・飯野も左前安打で1死1,2塁


ここで6番・松下が左翼後方へ飛球を打ち上げ、前めに守っていたレフトを越えるかという当たりも、鳥羽の田淵左翼手が何とか追いつき左飛で2死1,2塁となり

7番・池淵は四球を選んで2死満塁のチャンス



ここで8番・坂口がライナーで右中間へ素晴らしい打球を放つも鳥羽・伊那中堅手が好捕、無得点
:鳥羽4回裏の攻撃


2死から3番・伊那が左前安打し、鳥羽はこれがチーム初安打にして初の走者



続く4番・小薗も一二塁間へヒット性の打球を放つも奈良大附・池田一塁手の好守に阻まれ一ゴロで攻撃終了
:鳥羽は6回裏には8番・松尾の左前安打を足がかりに2死2塁と初めて得点圏に走者を進めるも、2番・田淵がセーフティーバント失敗の投ゴロで攻撃終了。
:奈良大附は8回表、2本の安打に犠打を絡めて1死1,3塁と好機を掴みますが、7番の代打・岸本が見逃し三振、8番・坂口はセンターライナーに倒れてまたも無得点。
:奈良大附9回表の攻撃


1死から1番・加藤が左前安打で出塁

続く2番・前田が自分も生きようかという犠打(前田は間一髪アウト)を決めて2死2塁とし

3番・主将の池田が打席へ、鳥羽バッテリーはヤマ場で強打者を迎えて話し合う








初球が大きく外れた後の2球目、甘く入ったストレートを逃さずフルスイングした打球はスコアボード左の看板を直撃する文句なしの2ランホームラン、ついに均衡を破り
奈良大附2対0鳥羽

大喜びの奈良大附ベンチ
:鳥羽9回裏の攻撃



2死走者なし、最後は3番・伊那が投飛を打ち上げて試合終了。
両チームエースがそれぞれ堅守に支えられながら持ち味を発揮して好投、奈良大附・坂口投手は被安打2、与四死球1、奪三振7で鳥羽打線に3塁を踏ませず完封。
鳥羽・松尾投手は肩を痛めて本来の球威がない中、8安打を浴びながらも粘り強く投げました。
見ごたえあるナイスゲームでした。




