
(立)山下-百田 (神)塩田、平内、横山-松田
【三塁打】 藤岡拓、奈良(立) 【二塁打】 奈良、伊藤(立) 塩田、三津井(神)


9番ピッチャー 山下 太雅(2年、174センチ・67キロ)

7番キャッチャー 百田 風太郎(1年、178センチ・68キロ)

4番ファースト 伊藤 大賀(2年、175センチ・71キロ)

8番セカンド 中原 優歩(1年、176センチ・71キロ)

2番サード 上西 良明(2年、158センチ・54キロ)

1番ショート 森田 晧介(1年、169センチ・61キロ)

5番レフト 藤岡 拓郎(2年、170センチ・66キロ)

6番センター 北原 卓磨(2年、167センチ・59キロ)

3番ライト 奈良 祥平(2年、170センチ・67キロ)


9番ピッチャー 塩田 大河(2年、182センチ・77キロ)

7番・キャッチャー 松田 崚佑(2年、170センチ・68キロ)

1番ファースト 敷名 丈弘(1年、177センチ・70キロ)

5番セカンド 町田 優太(1年、165センチ・60キロ)

8番サード 堀本 元太(1年、176センチ・74キロ)

2番ショート 植村 真也(2年、176センチ・70キロ)

4番レフト 谷本 進太郎(2年、175センチ・76キロ)

6番センター 西川 錦弥(2年、166センチ・68キロ)

3番ライト 竹村 陸(2年、175センチ・77キロ)
:立命館宇治1回表の攻撃


1番・森田が中前安打で出塁

続く2番・上西が犠打をきっちり決めて1死2塁とし

さらに3番・奈良は死球を受けて1死1,2塁となり





4番・伊藤の投手強襲安打が悪送球となり、2走が生還して先制、(1走は本塁タッチアウト)
立命館宇治1対0神戸国際大付






なおも2死2塁から、5番・藤岡拓が左中間適時三塁打を放って
立命館宇治2対0神戸国際大付
:神戸国際大付2回裏の攻撃

この回先頭の6番・西川が死球で出塁

続く7番・松田は四球を選んで無死1,2塁


さらに8番・堀本がバント安打、無死満塁




ここで9番・塩田が放った遊ゴロの間に3走が生還して
立命館宇治2対1神戸国際大付
この後また四球で満塁となるも後続倒れて攻撃終了
:立命館宇治3回表の攻撃





1死から3番・奈良が右中間へ二塁打を放つ





さらに4番・伊藤も右越え二塁打を放って1死2,3塁



続く5番・藤岡拓の打席でワイルドピッチ、2者生還して
立命館宇治4対1神戸国際大付
:神戸国際大付3回裏の攻撃


1死から5番・町田が右前安打で出塁

続く6番・西川は死球を受けて1死1,2塁

さらに7番・松田も死球で1死満塁



ここで8番・堀本が中前適時安打を放って
立命館宇治4対2神戸国際大付








なおも1死満塁から9番・塩田が走者一掃の右中間適時二塁打を放って逆転に成功、
神戸国際大付5対4立命館宇治


さらにワイルドピッチで1死3塁となり、1番・敷名がスクイズを決めて
神戸国際大付6対4立命館宇治
:立命館宇治5回表の攻撃


この回先頭の2番・上西が遊ゴロ失で出塁

続く3番・奈良がきっちりと犠打を決めて1死2塁



ここで4番・伊藤が右前適時安打を放って1点差に詰める
神戸国際大付6対5立命館宇治
:神戸国際大付は5回裏も2死から3四死球で満塁のチャンスを得るも2番・植村が遊ゴロに倒れて無得点。
6回表の守りから継投。

平内 龍太(1年、185センチ・77キロ)、将来性の高い本格派右腕。
:神戸国際大付7回裏の攻撃


この回先頭の6番・西川が中前安打

続く7番・松田がきっちり犠打を決めて1死2塁


8番・堀本は左飛に倒れた後、9番・平内が中前安打を放ち2死1,3塁


ここで1番・敷名が左前適時安打を放って
神戸国際大付7対5立命館宇治
神戸国際大付は逃げ切り態勢かと思われたが・・・
:立命館宇治8回表の攻撃

この回先頭の7番・百田が四球で出塁

続く8番・中原がきっちり犠打を決めて1死2塁

さらに9番・山下も四球を選んで1死1,2塁となり



1番・森田の遊ゴロで2死1,3塁となった後、2番・上西が遊撃強襲適時安打を放ちふたたび1点差に詰めて
神戸国際大付7対6立命館宇治



さらに2死1,2塁から、3番・奈良のニゴロがエラーを誘い2死満塁となる


ここで4番・伊藤が押し出しの四球を選んで同点、
立命館宇治7対7神戸国際大付


なおも2死満塁から5番・藤岡拓も押し出し四球で逆転、
立命館宇治8対7神戸国際大付

神戸国際大付はたまらず3人目の投手、横山 駿斗(2年、176センチ・75キロ)をマウンドに送る


しかし6番・北原にも押し出し四球、
立命館宇治9対7神戸国際大付



さらに2死満塁から7番・百田が左前適時安打を放って
立命館宇治10対7神戸国際大付
:立命館宇治9回表の攻撃
この回先頭の9番・山下が四球で出塁、続く1番・山下がきっちり犠打で送って1死2塁、2番・上西は遊ゴロに倒れて2死2塁となり






3番・奈良が右中間へダメ押しの適時三塁打を放って
立命館宇治11対7神戸国際大付
:神戸国際大付9回裏の攻撃





1死から7番の代打・三津井が左翼線二塁打を放つ

しかし8番の代打・森田、9番の代打・山本が連続三振に倒れて試合終了。
両チーム合わせて19四死球の乱戦の中、神戸国際大付は投打に層の厚さを見せつけましたが、高い戦力を生かせず敗戦。
立命館宇治は劣勢でもきっちりとした形で点差を詰めて勝機をうかがい、モノにするブレない姿勢が勝利を呼び込んだのではないでしょうか。
立命館宇治初戦突破おめでとうございます!




