「自分のことだ」と思える素直さ  (№4,401) | 人と組織がグーンと伸びるコミュニケーションのコツ

人と組織がグーンと伸びるコミュニケーションのコツ

業績向上につながる小さな成功を生み出すコミュニケーションのコツをお伝えしていきます。

こんばんは!

 

4,401日目のブログです。

 

 

 

 

組織づくりコンサルタント

 

佐藤慶子です。

 

ひとり作戦会議ナビゲーターとして

 

自分との対話時間である

 

「ひとり作戦会議」を

 

みんなで行う活動もやっています!

 

 

 

 

人の様子を見て

 

また

 

人が誰かから何かを言われているのを聞いて

 

どう感じることが多いでしょうか?

 

 

 

 

「うわーそれ、まずいなあ・・・」

 

「そうならないように気をつけよう」

 

「これ、本人だけが気づいてないんだよなあ」

 

「自分は・・・大丈夫なんじゃないかなあ・・・と、思いたい」

 

とか、いろいろ

 

思うこと、感じることがあるかもしれません。

 

 

 

 

そういう場面って

 

チャンスだなあと思うんです。

 

 

 

 

自分以外の人から見たら

 

「あなたはできてる!

 

大丈夫だよ!」

 

と思われるかもしれないし

 

「これ、あなたのことだよ!

 

自覚しようね!」

 

と思われるかもしれないし

 

いろいろだと思います。

 

 

 

 

ただ

 

「自分も同じだな」

 

「自分もそうかもしれないな」

 

「自分ごととして捉えよう」

 

と思うことができたなら

 

成長する方向に進んでいけると思うんです。

 

 

 

 

「あなたはそうかもしれないけど

 

私は違う!」

 

というような分け隔てる姿勢ではなく

 

「自分は大丈夫!」

 

という過信ではなく

 

「自分はどうかな?

 

大丈夫かな?」

 

と、点検し

 

参考にする姿勢でありたいです。

 

 

 

 

ということで

 

見たもの

 

聞こえたもの

 

について

 

「自分のことだ」

 

「自分にもある」

 

と思える素直さ、潔さが

 

成長を加速させると思っています。

 

 

 

 

 

 

――――――――――――――――――――――――――――――

 

■グループセッション体験会

★5/20(月)21:00-23:00

https://resast.jp/events/929002/

  

★5/28 (火)21:00-23:00

https://resast.jp/events/929006/

 

 

根本的なチャレンジをしたいなら・・・

■【ど真ん中】実現力養成講座 100日プログラム

 

★6/11 21:00スタート(夏の火曜夜クラス)           

https://resast.jp/events/913082

 

★6/12 10:00スタート(夏の水曜朝クラス)

https://resast.jp/events/913088

 

管理職研修として活用されることも増えてきたようです。

座学も大切ですが、やはり

体験からの体感は強い確信になるんですね!

 

 

メルマガの読者登録は

こちらからお願いします。

ブログと同じ内容がメールで届きます。

 

https://www.reservestock.jp/subscribe/126933