お帰りアニメイト | 若手怪獣女子の昭和レトロな日常

若手怪獣女子の昭和レトロな日常

レトロモノとコスプレと二次元がだいこうぶつ。
特撮は東宝怪獣方面担当!
アメブロは主にマニア要素の強い記事やレポートを中心に上げています。
※掲載されてる写真は被写体本人以外は転載・使用を禁止します

以前引越しをした際に部屋のポスター類を一掃しました。

それまで自室のドアと壁4面のうち3面はアニメ・ゲームのポスターだらけで通称「アニメイト部屋(友人や身内がそう呼ぶ」といわれていました。笑


引越しをしてからは暫く白い壁を眺めて新鮮な気分に浸っていたのですが、
やっぱり月日たてば寂しくなるわけで・・


昨晩とうとう元に戻りました´`




$若手怪獣女子の日々-bf

ビフォー




$若手怪獣女子の日々-bf2

$若手怪獣女子の日々-bf3


アフター






まぁ戻ったといってもこれだけなんで大分自重した感じですけど。(部屋の反対側は全く貼ってない

以前の3分の1くらいかなぁ・・・。


満遍なくではなくこの面に集中させたのは一応理由があって、
自分レイヤーなんで宅コス(友人らと家で撮影する事)する機会もあるわけで、白い壁がないと困るからw

うん・・・私自重した、偉い´`






昨夜はこれで満足したのか、珍しくぐっすり眠れましたわww









今日(日付的には昨日)は平成三部作モスラの無印を観て再び涙腺崩壊。

駄目だ!!!何度観ても涙出る!!!!!!!(´;ω;`)ウッ


92年のバトゴジに勝てるかと言ったら微妙ですが、何気三部作の中では一番好きです。
そしてキングギドラよりもデスギドラ派ですw

デスギドラはパォーンって鳴いて四本足でドスコイしながらダイレクトに火を噴くのが凄い。
文章だと伝わらないけど映像見ると凄い。
火薬の量も半端ない。
カラーのせいか登場回数のせいか・・・キングギドラより断然人気無い怪獣だけど・・・、でもキングギドラより迫力感じるんだ・・・。
昭和キングギドラの首クネ感には負けるけど。


一方モスラは幼虫の造形がのっぺりしすぎて今ひとつ表情が無いんだけども、
それを補うだけの動きのリアリティがあるのでこの幼虫も好きです。
ローラーのカクカク走りも可愛かったけど、エアーの滑らかさは凄い・・・。

リアル幼虫を飼育してた私が言うので間違いない^^^^^


母モスラは92年より表情薄くなってるけど頬っぺたぷっくりして見えるし触角綿棒みたいだしやっぱり可愛い。
何故か造形からも母らしいオーラが出てるし・・。




何よりグリーンは私世代としてはインパクト大^p^
小学生の頃、宣伝CMでグリーンが登場した時は・・・それはそれは話題になったもんです。

しかし映画が終わると人気もパタリと・・・。


私は周りの何倍も何倍もハマっていたのでソフビやらカードやたフィギュアやら集めてましたけどね^^
ビデオ借りて見直したり。






平成三部作モスラは思い出深い・・・というか私が怪獣映画にハマるきっかを作った作品なのである意味最強ですw

ちなみに当時スクリーンで見たのは2から。


この映画を観なかったら私はモスラという怪獣に興味を持たなかっただろうしましてやゴジラシリーズを好きにならなかった。

モスラが居たからゴジラも好きになれた。



スカイハイ的に言うと、


\ありがとう/ \そしてありがとう/



だねw



この次は2見直そうかな!


$若手怪獣女子の日々-re

レインボーは3より断然2派v