本日の内容はメンバーのLi Xinranちゃんの投稿

いつも中国の内容などでアドバイスをもらってますが、今回はすべて彼女の文章です(日本語の添削なし)

しかし、すごい

 

 

 

日本語では、「イエス」という意味なら、どんな場面でも「はい」を使えると感じますが、中国語にはその「はい」のような決まった表現はありません。場面によって、いろいろな「はい」の意味を表す言葉を使い分けています。

 

1.    “在zài”、“到dào

 

中国語で、名前が呼ばれたとき、“在”と返事します。この“在”は、実は「私はここにいる」という意味を表します。ちなみに、教室で先生に名前を呼ばれたり質問されたりしたときは、“到”の方がよく使われます。

 

 

例を見てみましょう。

A君?(líng mù jūn)   (鈴木君)

B:在。(zài)                (はい)

  “在(zài)” の代わりに、“怎么了zěn me le”も使えます。 

“怎么了(zěn me le)”というのは、日本語で言うと、「どうしたの」との意味です。(先生や上司などの目上の人に対して、「どうしたの」を使わない方がいいと思いますけど。それと同様に、正式な場面ではちゃんと“在(zài)”や“到dào”を使いましょう^^

 

2.    “是shì”、“duì

 

まずは例を見てみましょう

  A:你是(nǐ shì líng mù jūn ma)

  (あなたは鈴木君ですか?)

B:是,我是(shì, wǒ shì líng mù)

  (はい、私は鈴木です。)

  A:你是日本人(nǐ shì rì běn rén ma)

  (あなたは日本人ですか?)

B:是,我是日本人。(shì, wǒ shì rì běn rén)

  (はい、私は日本人です。)

  A是你的旅行(zhè shì nǐ de lǚ xíng xiāng ma)

  (これはあなたのトランクですか?)

B:是,是我的。(shì, shì wǒ de)

  (はい、私のトランクです。)

 

※上記の例では、“shì”は、ぜんぶ “duì”に言い換えます。

つまり、本人または所有物かどうかを確認するような、 “是(shì)”(はい)を使った疑問文に対して、その問いが当たっていると、“是(shì)”や“duì)”で返答します。 

 

l まとめ:

中国語には、日本語のよく使われる「はい」のような、それほど通用できる言葉がないです。それに対して、場面によって、違う言葉を使い分けます。

 

l おまけに:

“在(zài)”、“到(dào)”、“是(shì)”、“(duì)”以外には、別の使い方もあります。

 例えば、具体的な行動について質問された時、その質問をオウム返しすることで答えます。例としては:

 A:你吃(nǐ chī fàn le má)      (ご飯を食べましたか。)

 B:我吃(wǒ chī guò le)           (食べました。)

※中国人がよく使う挨拶の言葉“你吃

 

 

また機会があれば、この話の続きをしましょう^^