「葛」と言えば、何を思い浮かべられるでしょうか?

くずまんじゅうやくずきりが多いかと思います。

 

これらは、葛の根っこから精製する本葛(葛粉)を使用してできるものです。

葛の他の部分(花やつる)も使用できないか、

と検討を重ね、あめという形で新発売されました。

 

葛の花、見たことがない方が圧倒的に多いかと思います。

 

 

こんな感じで、紫色のきれいな花を咲かせます。

その花を乾燥させてパウダーにしたものや

葛のつるの部分から出るエキス、オオバコといった野草を使用のあめです。

 

 

大きく3種類あり、

それぞれ京風と江戸風のパッケージがあります。

 

道の駅三方五湖や道の駅若狭熊川宿などで販売中。

若狭土産として、見かけられたらお試しされてはいかがでしょう。