いざ!北欧研修2013~4~ | わかさ生活 秘書課のブログ

わかさ生活 秘書課のブログ

わかさ生活 秘書ブログです。『わかさ生活 社長ブログ』で書かれた記事について、わかさ生活の秘書として別の側面からコメントしたり、わかさ生活でのあらゆる取り組みについて紹介していきます。

みなさんこんにちは、岡田玲奈(おかだ れな)ですフィンランド
北欧研修も折り返し地点nikoniko


みなさんは、なぜ「ブルーベリーアイ」に北欧産野生種のブルーベリー(ビルベリー)が

使われているのか、ご存知ですか?

ビルベリーとは、ブルーベリーの品種の1つで、

目でモノを見る働きを助けてくれるアントシアニンが、

1粒に対して一般栽培種の5倍もの量が含まれているすごい果実なんですビックリマーク2


わかさ生活 秘書課のブログ

ビルベリーは森にたくさん自然に育っているのですが、

ある種の木の根元を見るとビルベリーを見つけられました!
それは...松の木です。

松の木の下に注目してみると、すぐに見つけることが出来ましたよ目

しっかり日の光を浴びないと育たないため、
木が密集している場所ではなく、少し風通りが良い開けた場所で、

太陽の光を浴びながら、のびのびと育っているのです。

わかさ生活 秘書課のブログ

さて、ビルベリーにアントシアニンが多いのには、

北欧の夏に起こる現象「白夜」が密接に関係しています。

「白夜」とは一日中太陽が沈まないという現象です夕日
一日中太陽を浴び続けることで、
以前ヘルシンキを訪れた際も体験しましたが、

今回はフィンランドの北の地域に来ているため、
夜中12時になってもこんな様子サゲサゲ↓なんですよ。

わかさ生活 秘書課のブログ

フィンランド国内でも、地域によってこんなにも違いがあるとは驚きました。

自然豊かな国で、自然の力いっぱいに蓄えたビルベリーを使用している「ブルーベリーアイ」を、
ぜひ皆さん続けて飲んでくださいねきらきら


~5~につづく