いざ!北欧フィンランド2013~3~ | わかさ生活 秘書課のブログ

わかさ生活 秘書課のブログ

わかさ生活 秘書ブログです。『わかさ生活 社長ブログ』で書かれた記事について、わかさ生活の秘書として別の側面からコメントしたり、わかさ生活でのあらゆる取り組みについて紹介していきます。

こんにちは、岡田玲奈(おかだ れな)ですフィンランド
約7~8割が森と湖であるといわれる自然豊かなフィンランドは、
伝統料理も美味しく栄養たっぷりです。 矢印フィンランドの北の地域の伝統料理、サーモンスープです。
サーモンには「アスタキサンチン」というビタミンEの1000倍といわれる
抗酸化成分がたっぷりです。何度も食べたくなる美味しさです。
わかさ生活 秘書課のブログ 矢印続いてはトナカイ肉の料理です。
たっぷりのマッシュポテトの上に焼いたトナカイのお肉がのっていました。
そこにサンタベリーのソースとピクルスが添えてあります。
独特の風味がありますが、サンタベリーのソースやピクルスと一緒に食べるととっても美味しいです。
フィンランドでは、ベリーたちが、デザートだけではなく普段の食事に取り入れられています。
それだけ、生活することに欠かせない果実なのですねうっとり わかさ生活 秘書課のブログ 矢印そして、最後に私の大好きなバーベキューのソーセージです わかさ生活 秘書課のブログ
フィンランドの森には誰でもバーベキューができる場所があります。
フィンランドの方は、
「ソーセージは外で食べるもの」という考えがあるそうです。
さすがは大自然の国です。自然の中で食べるとより一層美味しさが増しますね!
わかさ生活 秘書課のブログ
ちなみに、
わかさ生活が、北欧産野生種のビルベリーに着目し始めたころ、
フィンランドでは「果実は美味しく食べるもの」で目に良い働きをする果実だとは
知られていなかったのだそうですびっくり
ブルーベリーに含まれるアントシアニンが目の疲れを癒してくれる成分であり、
さらには北欧産野生種ビルベリーにその成分がたっぷり含まれているという事実は、
遠く離れた日本のわかさ生活から逆輸入した新発見だったのかもしれませんね。
私たちが、十数年前にはなかった「常識」を作ったのかもびっくり

そう思うと、より一層「ブルーベリーアイ」が誇らしく思えます顔