勇気を持って~ | わかさ生活 秘書課のブログ

わかさ生活 秘書課のブログ

わかさ生活 秘書ブログです。『わかさ生活 社長ブログ』で書かれた記事について、わかさ生活の秘書として別の側面からコメントしたり、わかさ生活でのあらゆる取り組みについて紹介していきます。

みなさん、こんにちは。
石場朝展(イシバトモヒロ)です。


3月3日(日)に行われた

「第30回記念視覚障害者京都マラソン大会」無事終わりましたビックリマーク

次の大会に向けてランナーの方や

この大会を応援するわかさ生活は
来年に向けてまた1年間準備を行っていきます。


初めて大会に参加された視覚障がい者のランナーの方も

勇気を持って参加されたことと思いますにひひ


私も以前、視覚障がい者がどのような状況で走っているのか
体験したことがありますが、走るどころか歩くことすら
ままならない感じでしたショック!

少しの段差でつまずいてしまい、いつもと同じように
体が動きませんでしたしょぼん


こういった体験をしたことで、私は街中で視覚障がい者(白杖を持った方)を
見かけた際は「手引きしましょうか?」と声をかけるようにしております。


今までにも、街中で声をかけて手引きをした方が
視覚障害者京都マラソン大会に毎回参加されている
ランナーの方だったということもありました。


他でも、手引きをした方が家電量販店へ行く途中だったということで
一緒にお店まで入って手引きをした方のお目当ての
商品展示コーナーまでご一緒したということもありましたあし


自分が街中で視覚障がい者の方に声をかけるようになるとは
今までは思ってもいませんでしたし、声をかけようにも
少しためらいがありましたしょぼん


ですが、わかさ生活に入社して角谷社長から学んだことや、
会社の研修等を通じて学んだこと、
そして視覚障害者京都マラソン大会を応援するようになってからは、
積極的に声をかけるようになりましたニコニコ


どういった時でも、困っていそうな方がいたら
「お手伝いしましょうか?」

であったり



白杖を持った方がいれば
「手引きしましょうか?」


一声かけることでその方が道に迷っているのか、
体調が悪いのかといった状況がわかります。


何事にも少しの勇気を持ってまずは行動を起こしてみるということが
大切なことだと思っているのでこれからも続けていきますニコニコ