前回は、「初志貫徹」についてお伝えしました。
内容を思い出せない人は前回のブログを読んでみてくださいネ。
前回のブログはこちら

私は、基本何か始めたら10年は続けると自分の中の「信念」として持っています。



もちろんわかさ生活もそうです。ブルーベリーアイもそうです。
1つの会社を続けるのも。1つの商品を販売し続けるのも難しいです。

続けることで批判はたくさんあります
いろいろな葛藤もあります。

批判はいくらでも簡単にできますが、
続けるのは本当に難しく大変な事です。
自分との戦いです。

そこで今日は「信念」という言葉をお伝えしていきます。



「信念」
今 心に 念じて
人に 言い 信じる
というのが「信念」という言葉の意味だと私は思っています。

私は若い頃から会社を作り
2回ほど倒産の経験もしています。

そんな時、どうやって這い戻ろうかと思っている中で
私を助けてくれたのがこの「信念」という言葉です。



ナポレオン・ヒルという方の本の中にある「信念」という言葉なのですが
毎日、毎日、一人で口に出して
会社に通っていました。

そうすると私の中で
変わってきたなというものが出てきました。

先ほども伝えしましたが
「今、心に思ったこと念じたこと」を
「人に言うことが大事」なんだ
そして「それを信じることが大事」なんだ
という基本的なものが頭の中心、考え方の基本になっていきました。

長年勤務の方は良く知っていると思いますが
「信念」は、わかさ生活の朝礼や総会、キックオフなどでも唱和し大切にしている言葉です。

結果的に私はこの言葉で
いろいろなことを乗り越え
自分自身も変わることが出来ました!



「信念」
今、心に、念じて、人に、言い、信じる
「言い、信じる」ことで脳が行動しようとします。

「信念」を辞典で調べてみると
「それが正しいと堅く信じ込んでいる心」
「信念を貫き通すこと」
と書いてありました。

最後に、
鉄腕アトム、ブラックジャックなど有名なマンガを描いた
手塚治虫さんがおっしゃっていたこの言葉もお伝えします。

「人を信じよ、しかしその100倍も自らを信じよ」

あれだけの作品を何十年にも渡って書き続け、

多くの人に良い影響を与えた方の言葉です。

ナポレオン・ヒルという方の「信念」に通じるものがありますよネ。

私も、マンガや書籍の執筆をしているといろいろなことを言われます。
褒める人もいますが、馬鹿にする人もいます。
そういう言葉でつい揺らぐことだって人はあります。
だからやり通すためには
自分の中で
「強い信念」

を持っていないといけないと私は考えています。


長くなったのでナポレオン・ヒルの「信念」という言葉の

詳しい意味は明日ご紹介しますネルンルン
 

 

 

 

 

マンガ『花鈴のマウンド』

著者:角谷建耀知(原作)

「女の子だって甲子園!」

甲子園を目指すことさえ許されない女子硬式野球部員たち

この物語は、一生懸命に野球に取り組む女子高生がいることを知ってほしい。という気持ちで創りました。

いつか夢が実現しますように。