今日は、お金に「好かれる人」と「嫌われる人」の違いをお話しします。

少し視点を変えた話をしますが、1円の親はいくらかわかりますか?

1円の親は10円、10円の親は100円、
100円の親は1000円、1000円の親は・・・・?


と、考える癖をちょっと持ってみてください。

例えば道を歩いていたら、
汚い水溜りの中に1円玉が落ちていたら、
知らないふりをしますか?
拾ってきれいに洗い、使ったり、交番に届けますか?

1円は10円の子どもです。
親(10円)としては、1円(子ども)を大切にしてくれたら、喜びますよね。

そして、親は感謝をしますよね。



ここが、お金に
「好かれる人」と
「嫌われる人」との差だと聞きました。

いくらお金が欲しくても、お金に嫌われたらお金は来てくれません。
ぜひ、バカバカしいと思わず考えてみてください。




昔ある方から、5円玉(写真のもの)をもらいました。
「この5円玉を持っていると運が良くなる」といわれて
私は、30年以上経った今もずっと大切にしています。
神頼みするという意味ではなく大切するということです。

「お金が欲しい」「儲けたい」という考えではなく
1円でも5円でも10円でも大切にする心。

貯金すればいいということではありません。
大切にする心がいろんなことに良い影響を与えるのではないかと思っています。

今日は、ここまでにします。

明日は、「お金は動き回る」についてお話しします。
とても大切な事ですので楽しみにお待ちくださいネ。

それでは、また明日。

 

 

 

 

 

 

わかさ生活のコーポレートサイトにて

『コトバのサプリ』公開中!

気持ちが落ち込んだ時ややる気が出ない時、

言葉は私たちに元気や勇気、前を向く力を与えてくれます。
一日のはじまりに心を豊かにするコトバのサプリメントをお届けします。