おはようございます わかさ生活の 山元晴美です平安
いよいよ今日は、京都の三大祭りのひとつ「葵祭」が執り行われます。
「葵祭」は、平安時代より前から続く伝統的な祭りですが扇子2 京都御所を出発し、下鴨神社、上賀茂神社へと行列をつくり巡行し、装飾品として『葵桂(あおいかつら)』が使用されるんです

【岡崎市立葵中学校のゆるキャラ「あおいぬ」も応援に来てくれました!】


昨日、葵プロジェクトにて、静岡県の静岡市立葵小学校や愛知県の岡崎市立葵中学校、岡崎市立大樹寺小学校で育ててくださった二葉葵の葉の返還式が行われ、地元京都の上賀茂小学校の児童と一緒に『葵桂(あおいかつら)つくり』に挑戦しましたニコニコ   また、神職さまより伝統ある二葉葵の葉(あふひ)の神話をお聞きし、「葵祭」への知識を高めることが出来ました!!


『葵桂』は二葉葵の葉と桂の枝葉を絡ませて葵を2連、4連と装飾場所によって分けてつくります!】

“自然の恩恵を受けているからこそ、未来につながる環境に感謝し大切にしていきたい。また、人と人のつながりを深く豊かなものにしたい”との想いから、わかさ生活は、地元京都のこの葵プロジェクトに協賛しております 
詳しくは☆こちら☆

本日の「葵祭」を京都御所出発から下鴨神社、そして上賀茂神社までの行列巡行の様子を密着してお伝えしていきたいところですが、途中雨天の場合 は、順延のため、明日にお伝えしますひらめき電球

どうぞお楽しみに 女の子