引き続き、吉岡恵美です。

京都の「葵祭」に先がけ、下鴨神社の流鏑馬に引き続き、4日、上賀茂神社の「斎王代女人列御禊神事(さいおうだいにょにんれつみそぎのしんじ)」が行われました!
禊神事は、毎年、下鴨神社と上賀茂神社が交代で行われ、今年は上賀茂神社の順番にあたっています。


ここでの見所は何と言っても、今年の葵祭に参列する第59代の斎王代でしょう
横には童女の姿も見えますね目

斎王代は「斎」は「潔斎して神に仕えること」をいいます。
京都市民から選ばれた斎王代や女人たちが、境内にある「ならの小川」に両手をひたし、汚れを祓う、大切な神事なんです。


通常、神社に参拝するには手水で手を清めてから参拝します。
ですが斎王代が両手をひたすと、なんと周りにいる人も清められるんですってニコニコ音譜
そんな特別な場所に居合わせることができて、幸せですドキドキ

そして本日5日に上賀茂神社にて、「賀茂競馬(かもくらべうま)」が行われました馬
当日の様子を6日のブログで紹介しますので、ぜひチェックして見てくださいねキラキラ

京都のお寺周りや行事情報など、京都のことなら「ほっこり京都生活」 をぜひご覧ください晴れ