てこの原理

 

今回作成した教材は、

「てこ」のペーパークラフトです。

 

てこは、小学6年の「てこの規則性」で学習していますが、

中学3年の「仕事の原理」で再登場します。

動滑車、斜面などと一緒に学習します。

 

上の写真は、

支点から左に2cmの場所におもり(6N)がある想定です。

このあと、

支点から右に4cmの場所で、

手で力を加えて下に3cm(6目盛)動かしたとします。

そのときの状態が次の写真です。

 

てこの原理2

 

このとき、

おもりの場所が上へ1.5cm(3目盛)動きます。

手で加えた力の大きさは、仕事の原理より、

6N×0.015m=xN×0.03m

したがって、

x=3N

 

今回の教材も、

以前紹介した「動く動滑車の模型」と同じように、

力の大きさは表現できません。

 

でも、

単純ながらも自分で動かせるのは、

シーソーみたいで面白いです。

 

 

↓↓↓ 展開図はこちら ↓↓↓

てこの原理