英文ニットパターン | 寄り道ダイアリー

寄り道ダイアリー

人生は寄り道しながら!
-がんは私の一部だけれど、全部じゃない-

 

時間が無い、無いと言いながら、性懲りもなく靴下を編もうとしている私ですが、日本では靴下は履き口から編みます。

これがスタンダード。

でも、こうすると実際に編んだ方、もしくは編み物をする方ならお分かりだと思いますが、最後のつま先を「閉じなければ」いけません。

 

この「閉じる」のが、私はものすごく苦手です。

とても詳しく、丁寧に、親切な編み物の本をお手本にしているはずなのに…キタナイ…

でもある日、知ったのです。

欧米では、なんと靴下をつま先から編むやり方があるという。

 

そこで、検索しまくって、YouvTubeを見ながら止めて、止めながら見てを繰り返し、RavelryというニットのSNSサイトも、靴下編みの洋書も買って、お勉強したのです。

が、しかし!

外国のパターンは編み図がほとんど無いのです。

で、あるのは↓こんなの


Row 1: N1 K1, M1, knit to last st, M1, K1
N2 K1, M1, knit to last st, M1, K1 32
Row 2: N1 K3, M1, knit to last 3 sts, M1, K3
N2 K3, M1, knit to last 3 sts, M1, K3 36
Row 3: N1 K1, M1, knit to last st, M1, K1
以下続く…

 

こんなです。

アッサリと、字ばっか。

暗号かっ!!

 

Row1=1段目」

N1 = 編み針1

N2 = 編み針2

K1 = 表編みで1目編む

M1 = 渡り糸で1目増し目

最後の目で(正確のは、1目手前で)1目増し目して、表編み1目

「Row2」の最後の32というのは、2段目は32目になるよ、ということです。

もう、略語だらけです。

pm= place marker= マーカーを置いてね

ssk = slip,slip,knit =右上二目一度

等々…

 

でも、編んでいて分かったのですが、この略語を理解したら、編み図よりも分かりやすい!

なぜかというと、編み図は「すべて表から見た図」なので、輪編みは別として、平編みはひっくり返して裏からも編むので、頭の中で編み図を反対にしなければいけないのです。

私はそれが苦手。

何度間違えたか(笑)

ところが、英文パターンは表(RS)、裏(WS)とそれぞれの編み方を表示してあります。

個人的には、こっちの方が編みやすいのです。

 

ついでに、私が編む靴下のつま先はこう、台形になるのですが、

{78E40BC0-7C05-4257-9B62-15333DF60F55}

 

 

ここをまぁるくしたいと思っていたら、やっぱりあった!

rouded toe

さすがのRavelry。

Seam Free Rounded Toe for a Toe-up Sock

というわけで、今回はこれで編んでみたいと思います。