vol. 223

 

 

今日は



ショパンの「子犬のワルツ」とエキエル版
 


のお話です爆笑

 

みなさんこんにちは!

ドイツ在住ピアニスト・音楽心理セラピストの

ラインスハーゲン わかなです。

 

こちらのブログでは

 

音楽や演奏についてドイツの音楽事情ドイツやドイツ人のこと

 

などについて発信しております。

 

音譜はじめましての方はこちら音譜

音譜プロフィールはこちら音譜

お忙しい中読みにきてくださって
ありがとうございます♪

 

 

 

 

何を大事にするのか

 


ショパンの「子犬のワルツ」

有名な曲ですトイプードル

 

 

私も、昔、弾きました。

 

 

当時私が使っていた、ショパンのワルツ集は

ここにタイがついていました。

下矢印下矢印下矢印

 

が!

この上差し「エキエル版」には

タイがついていません。

 

 

「エキエル版」には

他の箇所

そして他のワルツにも

 

 

「私が習っていたのと

違うびっくりあせる

 

 

と一瞬びっくりする箇所が

何箇所かありますポーン

 

 

 

音符音符音符音符音符

 

 

 

「耳慣れない。」

「変な感じがする。」

 

「YouTubeで他の人の演奏を聞いても

みんなタイをつけて弾いている。」

 

下差し下差し下差し

 

だから

 

「楽譜にはこう書いてあるけど

タイで弾いていいよ。」

 

「先生が昔使ってた楽譜には

タイで書かれていたから。」

 

「他のピアニストも

タイをつけて弾いているから。」

 

 

と言って、

自分の耳に馴染んだ音楽を

生徒にも演奏してもらうのは簡単です。

 

 

音符音符音符音符音符

 

 

ただ、私はそうすることに対して

「ちょっと待てよ・・・はてなマークはてなマークはてなマーク

と引っ掛かるものがあります。

 

 

「じゃあ、なぜこのエキエル版は

タイをつけてないの?」

 

というところ。

そこをもっと重要視したいから。

 

 

 

エキエル版は

 

ポーランドの国家事業で、

 

ヤン・エキエル教授を中心に

50年かけてショパンの研究がなされ、

 

その最新の研究の成果として出版された楽譜です。

 

 

 

校訂も、ものすごく充実していると思います。
(私が持っているのは、英語とポーランド語訳です)

 

 

「私が知っているものと違う」

「耳慣れない」

「変だ」

「私が弾いていたように教えたい」

 

 

と思う箇所があれば、

しっかり校訂を読み、

 

なぜ、エキエル版はこのような判断を下したのか?

 

それを十分に理解する必要があるのではと考えています。

 

 

 

そのことを踏まえて、

 

「じゃあ私もエキエルの考えに従おう」

と思えれば、

耳慣れない新たな音楽を奏でれば良いし、
(ここでは、タイをつけない)


 

「いやぁ、でも、

他の版の意見の方が

エキエルの意見よりも有力じゃない?」

と思えれば、

そちらを採用すれば良い。

(ここでは、タイをつける)

 

 

というのが、私の考えです。

 

 

 

 

校訂を読んでもわからない時​​​

 

上三角校訂に書いていない
上三角校訂を読んでもよくわからない

 

 

そんな時もあるかと思います。

 

 

こんな時、私だったらどうするか・・・

 

下差し下差し下差し

 

まず、自筆譜を探す

 

 

今の世の中、

インターネットで検索すると

無料で「自筆譜」が見れることもあります。

 

全ての楽譜、とまでは行かなくとも、

バッハやモーツァルトの自筆譜を、

比較的簡単に見つけてきました。

 

 

ですので、まずは自筆譜を見てみます。

 

自筆譜が見つからない時は、

写筆譜や初版をみます。

 

 

作曲家が意図していたものが

一番反映されていやすい楽譜です。

 

 

 

ただー!!

ショパンは割と自由人(?)だったので、

 

その後、ひらめきもあったのでしょう、

弟子のレッスン最中に

「こう弾いてもいいよ」と

色々なバリエーションを書き残しています。

 

 

となると、

自筆譜は絶対的存在でなくなります笑い泣き

 

その後に、作曲家自身の手で

色々な変更が加えられているのでね・・・ガーン

 

 

ということで、

 

 

 
【結論】
 
どのように弾いてもいい
(極論だなーあせる
 

 

となりますね笑

 

 

 

 

他の版を否定しているのではない

 

私は、

ショパンを弾く時は「エキエル版」を使っていますし、

 

生徒さんにおすすめする時も

第一候補は「エキエル版」です。

 

個人的に

ショパンを弾くなら「エキエル版」

とオススメしたい出版社です。

 

 

だからと言って、

パデレフスキー版やコルトー版

ペータース版やヘンレ版などを

否定しているのではありません!

 

 

それぞれの良いところがあるし

それぞれの効果的な使い方もあると思います。

 

 

実際、

「エキエル版を勧めたいけれど、

〇〇版の方が今の生徒ちゃんには適しているかな」

という場合もあります。



 

この本もとても面白かった📕


 

いつも言っていることに通じますが、

結局「ショパンを弾くならこの版」という

最終的な答えは

 

自分の中にしかない。

 

「正解」は存在しない。

 

 

昔から使い慣れている版を使うのも良し。

 

 

 

ただ、私が声を小さくして言いたいのは
 

 

今までの版とあまりにも違うからといって

エキエル版を敬遠しないでねお願い

 

 

ってことです笑

 

 

 

ショパンは今回弾かないけど、

ドイツものを聞きにきてね〜音譜

下矢印下矢印下矢印

 

ブーケ2ブーケ2ブーケ2ブーケ2ブーケ2 お 知 ら せ ブーケ2ブーケ2ブーケ2ブーケ2ブーケ2

 

 

2024年8月2日(金)
札幌のSCARTSコートにて
​​​​​​​

 リサイタルを開催します音譜


 

 

 

プログラム

J.S.バッハ:フランス組曲 第5番 G-Dur BWV 816

L.v.ベートーヴェン:ピアノソナタ 第17番 ニ短調 op.31-2〈テンペスト〉

F.シューベルト:即興曲集 D935 op.142 


 

 

札幌にいらっしゃる方、

ぜひぜひ足をお運びくださると

大変嬉しく存じます!

 

また、札幌に友人・ご家族など

お知り合いがいらっしゃいましたら、

宣伝してくださると、

泣いて喜びますキューン

 

 

演奏会での出会いも

一期一会。

 

同じ空間で

音を感じるその瞬間。

 

一人でも多くの方と

その時間を共有できましたら

とても幸いです。

 

 

 

あじさいあじさいあじさいあじさいあじさいあじさいあじさいあじさいあじさいあじさい

 

 

 

最後まで読んでくださり、

ありがとうございました!

 

みなさんからのご感想、ご意見、

お待ちしています!

ぜひコメント欄に残していってくださいね気づき

 

 

 

フォローしてね


 

 


■オンライン音楽サロン「OTOLA」■

毎月1回勉強会

毎月1〜2回弾き合い会

をしています音譜

✅ 先行募集などの案内を受け取りたい方
下矢印

メルマガに登録

 

 

 


■その他SNS■

✅ 日々感じたことなどを投稿しています♪

    Facebook

 

✅ Facebookグループで音楽やドイツの情報を不定期ライブ配信中♪
    今なら過去3回分のアーカイブが見れます♫

    非公開のグループです。お気軽に申請してくださいね♪

 

✅【音楽家の小ネタ雑記帳】更新中♪

    X(旧Twitter)

 

✅ 普段の生活や食べ物のことを載せてます♪

    Instagram

✅ 面白かったらいいね、チャンネル登録してくださると大変嬉しいです♪
    YouTube

✅クラシック音楽を聴きながら眠くなってもらおうというラジオです♪

ネムピア





お問い合わせ

 

■□■オンラインレッスンや音楽留学についてのご質問お問い合わせも承っておりますビックリマーク■□■

 

こちらからお気軽にお問い合わせください♪


プライバシーポリシー