みなさんこんにちは!

ドイツ在住クラシックピアニスト・コレペティトゥアの

ラインスハーゲン わかなです。

 

音譜はじめましての方はこちら音譜

 

音譜プロフィールはこちら音譜

お忙しい中読みにきてくださって
ありがとうございます♪

 

 

このサイトへ遊びに来ていただき、ありがとうございます。


ドイツ国立音楽大学でコレペティトゥアをしています、

ラインスハーゲン わかなと申します。

 

 

コレペティトゥア?

初めて耳にする方もいらっしゃるかと思います。

私がしているコレペティトゥアの仕事は

 

 

オーケストラ楽器を専攻で学んでいる学生に

ピアニストの立場から音楽的な指導をする

 

 

というものになります。

 

 

楽器の奏法や技術的なことは

楽器専門の教授に習うので、

 

私からは

「ピアノとピッチが合ってない」ということだけではなく

 

「ピアニストとしてこう演奏してもらえたら助かる」

「こう弾いたら指揮者や相手の共演者はわかりやすい」

 

「あなたはどう弾きたいの?」

「どんな音楽を届けたい?」

 

ということも伝えています。

 

 


また、大学の他にも

市立コンセルヴァトリウム(音楽学校)で

コレペティトゥア、ピアノ講師をしています。




在独20年、演奏・指導歴25年。

今までに演奏してきた国は8ヶ国、演奏会出演回数1000以上、

共演音楽家・ピアノ指導者数は合わせて500人以上になりました。


「音楽の力を信じて」

 

を理念に、

みんなが笑顔で明るく生きていける世界を目指し、

 

クラシック音楽のこと、

作曲家のこと、

ドイツのことなどを発信しています。



今までに得た体験や経験をシェアして、

みなさまに少しでもクラシック音楽を身近に感じてもらいたい、

という願いを込めて始めたのがこのブログです。
 

200年以上も前に生きていた作曲家

彼らが作った曲

 

それを

時間と空間を超えて

共有できる喜び

 

そんなことも伝えていきたいと思っています。

 

 


「この曲聞いてみようかな」

「この作曲家気になるな」

「演奏会に行ってみようかな(コロナが落ち着いたら)」



このように思えるきっかけが、

ほんの少しでも作れたらとても嬉しく思います。



みなさまに、

 

クラシック音楽の楽しさ

素晴らしさ

音楽の持つ力

 

を味わっていただけましたら幸いです。


どうぞよろしくお願いいたします。




このブログの内容に関するご意見・ご感想など何かありましたら、

お気軽にメッセージをお送りください。


オンラインレッスン、留学サポートも

随時受付しております。

 

 

 

 


最後まで読んでくださり、

ありがとうございました💕


 

■ラインスハーゲンわかな 公式LINEアカウント■
 

🎁『「エリーゼのために」解釈動画』 

🎁『「演奏のミスが怖い」お悩み解決音声』

この二つをプレゼントしていますビックリマーク
 

さらに⭐️毎月抽選会⭐️を行なっています!
 

当選された方には私と個人的に話せる

🎁『30分無料なんでも相談会』

をプレゼント❣️
 

登録はこちらからルンルン

 下矢印 下矢印 下矢印 

友だち追加
 

@451gyggv で検索




■その他SNS■
 

✅ 日々感じたことなどを投稿しています♪

    Facebook

 

✅ Facebookグループで音楽やドイツの情報を月・水・金20時よりライブ配信中♪
    今なら過去3回分のアーカイブが見れます♫

    非公開のグループです。お気軽に申請してくださいね♪

 

✅【音楽家の小ネタ雑記帳】更新中♪

    Twitter

 

✅ 普段の生活や食べ物のことを載せてます♪

    Instagram

✅ 面白かったらいいね、チャンネル登録してくださると大変嬉しいです♪
    YouTube

 

 




お問い合わせ

 

■□■オンラインレッスンや音楽留学についてのご質問お問い合わせも承っておりますビックリマーク■□■

 

こちらからお気軽にお問い合わせください♪