ーあなたにとって最も大切な価値観は「美しさ」なんですね

いつだったかそう言われたことがある
まったくその通りだ
美しいかどうかがほとんど全ての判断基準
でも、その美しさは、いわゆる形式美ではない
もちろん形式も大切だが、それは最低限のマナーを兼ね備えている程度でよい
私は、醜態にも美しさを感じるからだ
みっともない姿や、くだらない姿は、断然好みだ
清廉潔白ではない、後ろめたさみたいなものを抱える姿なんていうのも愛おしい

ーあなたほど、強い人間ばかりじゃないですよ

いつだったかそう言われたことがある
喜怒楽を出し惜しみすることが極端なくらいできないくせに、哀しみだけは、表情や言動にあらわれない

ーあなたほど、正しく生きられる人間ばかりじゃないですよ

いつだったかそう言われたことがある
だけど私はいつも、間違えている


だから私は美しく生きられるよう努め、だから私は弱い人の哀しみを拾って宝物になるまで磨き、だから私は間違えた人を愛していたい


ーあなたはいつも助けるだけで、助けられようとしないから、あなたに何もできないことがふがいなくて、ごめんなさい

いつだってそう言われる
私は、そんなことすら思われない人間になりたい
これは私の至らなさだろう

ーあなたはなにに救われているんですか?

いつだってそう言われる
例えば私は、夜中にヘッドホンで音楽を聴くだとか
例えば私は、時間を忘れて文章をひたすら書くだとか読むだとか
人と変わらない時間を過ごすだけで、じゅうぶんだ
しかし、音楽や文章から受ける救いは、たぶん人よりも大きいのではないかと、驕りとて思ってしまう
例えば音楽は、聴いていて何度も気を失ったことがあるし、笑
例えば文章は、書いていて読んでいて何度も一冊丸々記憶してしまったことがあるし、笑
受ける影響が我ながらちょっと異常だと思う
おっかないくらい

ラジオからエレカシverの「翳りゆく部屋」が流れて気がついた
そうか、アルバムが出たのか

選曲から曲順から、なにからなにまで丁寧だったから、言葉を失う
優しい  強い  弱い  あったかい  かっこいい
その真っ直ぐさはどんな形容詞でも足りないくらいで
そしてやっぱり圧倒的に美しい
のたうちまわりたくなるほど美しい

私が男ならどう聴くだろう
だけど、女として聴ける幸せを堪能しよう

{A3251D4A-6ACF-4C31-A692-B034564F69C9}



私は今、聴きながら書いています

まだまだ寒暖差が激しいですね
ご自愛ください 

そちらの桜の調子はいかがですか?

私は引き返します
だって私の得意技は、すぐに間違えることだから
そしてそれを、受け入れることだから

「間違い」という正しさも時にはあって
「一緒に間違えたい」という優しさや愛情も時にはあるから

咲いてしまったからには美しく咲く
美しさが証明されるのは、散る間際のひとときだとしても
今このときを満開にさせたい

美しく生きていますか?

桜の調子は、いかがですか?

明日も良き一日を

ごきげんよう