もうすぐ敬老の日
なんでも持っているおじいちゃんおばあちゃんにはこういうのがオススメ❢箱から浮いてきて、思わず子どもの頃に帰ったようだ❢と喜ばれましたよ〜
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
平謝りから始まった暴力(?)事件ですが、少しづつ分かってきた事の真相に驚愕
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
事実は小説より奇なり。
野球強豪校の闇?
黒幕はだぁれ?
息子を守るべく、降りかかる火の粉を払い続ける日々が現在進行中…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[前回のお話]
〜事の経緯〜
4月末 ケンカ勃発
4月末 呼び出し(1日草むしりStart)
4月末 学校の懲罰委員会(ただの学年指導)
5月初 高野連へ報告書提出
5月中 高野連の判定(ただの注意)
5月中 (練習再開)
5月中 (発端から1ヶ月試合自粛)
5月末 試合自粛終了
5月末 高野連に匿名の投書
5月末 (1人だけ1軍→3軍)
6月初 父母会招集 ←今ココ
6月初 5打数2安打(うちホームラン1本)
6月初 4打数3安打
6月初 (1人だけ3軍のまま…)
監督が全部を否定できないように、
敢えて簡潔に要約せず、
1つ1つを事細かく、
事実を挙げる方向で準備しました。
神は細部に宿るのだー
《の続き》
事前に提案してくれたとおりに、
学年代表さんが仕切ってくださり、
総勢17名くらいの父母会の役員たちを前に、用意した原稿を読む形となりました。
(お?なんか順調?)
(学年代表さんは、中立っぽいぞ?)
(え?ホントにいいんですか、監督?)
(ってか、これって話し合いというよりは、もはや…スピーチなんだけども)
(こっちとしては、やられた事を全部全部ぶちまけられるわけだし)
(ま、いっか…)
というわけで、
以下の内容を前置きさせてもらってから、
出来事の経緯から読み上げました。
(そのまま転載)
――――――――――――――
まず始めに・・・
このような大切な時期に、うちの愚息の件でチームに迷惑をおかけしておりまして誠に申し訳ございません。
また父母会長さんはじめ学年代表、班長さんまでもお時間をいただく形になってしまいましたこと、心からお詫び申し上げます。
今回のいきさつをお伝えするのに、
できるだけ端的にお伝えできるよう文章にてまとめました。
ただやっぱり長いです。いきさつ20分、本題20分といったところでしょうか。お忙しい所、申し訳ございません。
また、始める前にお伝えしたいのは、
この場は、みなさんに、我々の話を聞いていただくために設けた場ではなく、
監督と、これまでの延長線上のお話する場に、
監督の希望で、みなさんが同席されることになりました。
つきましては、今回の話の対象となる部員や父兄の事も、
意に反して、みなさんに赤裸々にお伝えるすることとなります。
正直、耳障りな事だと思います。
私自身、保護者の仲が良いチームが最後に勝ち切れるという経験を小中ともにしており、そう信じている人間です。
ですので、今回、この事が公になり、伝わってしまうことで、保護者間の雰囲気が悪くなることは避けたかったのですが、
監督が伝えてもよいと判断されたと解釈し、
当方としてはやむなく、お伝えする形になってしまうという事をご理解いただきたいです。
特に同じチームの出身の方や懇意にされている方もいらっしゃるかと思いますので、ご配慮いただければと、切に願っております。
それを踏まえた上で、読ませていただきます。
ご質問や反論、感じたことなどあるかと思いますので、後でまとめてお願いいたします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
このあと、延々40分…
事の経緯やら、監督のしてきた事、
ココで書いたような事、
これまでの事を
事細かにお話しさせていただきました。
《続く》
−−−−−−−−−−−−−
まず大前提として、手を出した事は(たとえどついただけでも)どんな理由があろうとも、しっかりと反省し、皆への謝罪、学校の懲罰委員会(ただの学年指導に終わる)、高野連の審議(ただの注意に終わる)、一日中草ひき、道具の手入れ、試合出場自粛、といった処遇については受け入れております。
それを踏まえた上で、書かせていただいています。
−−−−−−−−−−−−−
鹿児島産◎
甘さが欲しい時は砂糖ではなくコレが1番。やめられません…自宅用ならこれで十分◎
もうずっとリピート
コレがあれば息子、野菜バリバリ食べます(笑) 賞味期限が短いけれど、それが保存料無添加の証かな…
大当たりだった!
自分のご褒美に、毎年お誕生日に必ず鰻をお取り寄せしてて、いつもこの価格帯で探してるんですけど、去年ここで買ったら、今までで一番美味しかったー♡
最後までお読みいただきありがとうございます。
いつもコメントや、いいねをありがとうございます❢
更新が遅くなりました。
仕事が忙しいのもあるのですが、
皆さんに読んでもらった事で、フラストレーションがなくなってきたようで、何となく気持ち的に落ち着いてきたんだと思います。
(本当にこの場があって良かった…)
(ありがとうございます)
とはいえ、せっかく読んでくださっている方もいるので、少しづつ更新していければと思います。
父母会の立ち合いが終わった後に、
この出来事を忘れないために記録としてブログ書こう!と思い立ち、数日で一気にこの辺まで書き切りました。
これからはゆっくり更新となりますが、これからもどうぞよろしくお願いします。
[はじめましての方へ]