昨年秋からSNSをゼロから学んでいます。

そんなわけで、個人のFacebookアカウントへ毎日投稿するようにしているのですが(それをこちらにも転載しています)、実は自分の中でマイルールを作っておりまして😅

 

それは、「短時間で書く」「短く書く」「(伝えたいことを)1つだけ書く」というものです。

 

一応、ものを書いてお金を頂戴したりもしていますので、書こうと思えばいくらでも書けてしまう・・・というか、特に私がテーマにしている分野は結構深いため、深すぎて書いている自分が溺れてしまう・・・ということもこれまでに何度か繰り返してきたくらいに、「長時間かかる」「長文を書く」「(複数ある複雑なものを)あれこれ工夫しながら書く」という具合に、SNSに対して私の書き方はまるで真逆にあったことがわかりました笑い泣き

なので、このマイルールは、個人的にはある種の筋トレのような感じなのですが。

 

でも、長い文章を書けないとなると、それはそれでフラストレーションが溜まってきます。根がおしゃべりな人間だからなのかもしれませんあせる

 

そんなわけで、本日はこちらに先に書き、その一部抜粋を Facebookに投稿させていただきます🙏

 

昨年12月に公開したこの映画を、先日遅ればせながら観てきました。

 

 

猫好きな方はすでにチェック済みでしょう。映画館の座席は7割ほど埋まっていましたが、(決めつけではありますが💦)猫好きかな?と思う人も多くいらっしゃいました。

脱線しますが、猫好きな人・・・私の周囲には何人もいますが、年齢やファッションなど全然違っていても、何か共通の空気感がありますよね・・・? うまく言えませんが😅

 

さておき、この映画は、可愛らしい猫がたくさん出てはきますが猫の映画ではなく、あくまでもタイトル通りルイス・ウェインという猫の絵で一世を風靡し、世界的に知られることになった画家、イラストレーターの実話です。

 

なぜ彼が猫の絵を描き始めたのか、なぜそれを生涯続けることになったのか・・・その中心にあるのが妻の存在でした。

この映画のキャッチコピーである「君とネコの思い出が、永遠に僕を守ってくれる。」という真の意味が心に沁みる感動作です。

 

(ここから先は、ネタバレは大丈夫かと思いますが、物語の内容に触れますので、気になる方は読まない方がいいかもしれません)

 

 

しかし、このメインメッセージから分かるような夫婦愛とは別に、私の心をわしづかみしたのが、ルイス・ウェインが生涯こだわり続けた「電気」のこと。

これについて、物語の最終盤で、ある登場人物との対話によってルイス・ウェインは「電気」についての自分のこだわりが、いわば再定義され、深く深く腑に落ちることになります。

 

そして、大変に美しいラストシーン。

涙が頬を伝っているのに気づかないほど、私も深く満たされていました・・・。

 

しかしここに辿り着くには、ルイス一人では不可能だったはず。ある登場人物との「対話」が、彼に気づきをもたらしたことは言うまでもありません。

 

その演出もよかった・・・・。壁の前で、その人物とルイスが並んで話すのです。

対話とは決して(比喩的に言いますが)「対面」で行うものではなく、二人して1つのことを見つめながら語り合うこと・・・まさにその通りに描かれていました。

 

さらに、当時のルイスの状態を思えば、そのようなルイスと「対等に」語り合える相手も本当に素晴らしい。

ルイスの対話相手であるその登場人物がどのような人間なのかも、ほんの少しのセリフのやりとりで伝わってきました。

私もこうありたいと胸に刻みました。

 

晩年のルイスの状態から、彼の作品へはまた別の評価があるようですね。

私はこの分野のアートが好きで、関心があります。そんな視点からもルイスの作品を見てみたいと思いました。