韓国語を学ぶ友人からのLINEで知りました。

韓国では、かなり前から未亡人という言葉は「使わない」となっているそうです。

 

なるほど〜。

 

ちなみに、未亡人の意味を知っていますか?

夫(主人)が死んだのに、くならない、という意味です。

 

つまり、私のような夫に先立たれた妻本人が謙遜の意味で使うならまだしも(私も「新米未亡人で〜す」と、夫と死別したばかりの私にお気遣いいただき、緊張感漂う場を和ませるために茶化して自己紹介したりしたこともありますが)、他人が夫と死別した人に対して未亡人を使ってしまうと、人によってはかなり強烈に受け止められてしまう言葉なんです、本来は。

 

言ってみれば「夫が死んだっていうのに、まだ生きちゃってるよ、この人」という意味になってしまうのでネガティブ

 

でもまあ、そうした本来の意味はさておき、今は「夫に先立たれた人」くらいのニュアンスで使われることが多いのかなとは思いますが。

 

しかし。

 

なぜ、未亡人は、女性だけに充てられているんですかね〜。

出典が探しきれなかったのでうろ覚えで恐縮ですが、もともとは中国の言葉で、(男女関係なく)仕える主人が死んだのに、くならない、という意味だったそうですが。

なぜか女性だけに充てられるようになったんですね。

主人=夫ということで、妻という意味だけが残ったってことでしょうか。

 

そう考えると、未亡人という言葉は、今の時代にはあまりにも合っていないように感じます。

なので、「未亡人はもう使いません」となった韓国はすごいなあと思いました。

 

もちろん日本でも、未亡人は使われなくなってきていると思います。

ちょっと調べたら、新聞でも使わないようにしていますね(こんな論文もありました)。

 

新語も死語もあるように、言葉は時代とともに変化していきますよね。

こんな風に、メディアで使用を控えていくことで、ゆっくりと死語の道を歩ませるのも全然アリだと思いますが、あえて「もう使うのを止めよう」と宣言するのもいいんじゃないかな、と思いました。

 

女性蔑視という観点からだけでなく、ちゃんと意味を踏まえた理由を述べて廃止を明言したら、夫と死別した妻(や遺族)への差別・区別的な視線に気づく人もいるかもしれないから……。

 

言葉が与えられることで可視化され、課題解決や支援の道が開かれることもあります。

となると、未亡人に代わる言葉が登場してくるといいのかしら。。

(このあたり、配偶者と死別した人の再婚や恋愛にも関係してきますね)

 

以前ちょっと注目された「没イチ」がそれに該当するのかな〜あせる

しかしこれも、他人から言われるとちょっとイラッとくる時がありそうです。「没二」などは、バツイチやバツニなどと比べて非常に重い言葉のようにも感じます。

 

ホントはそんな特定の言葉無しで、自然なやりとりができるといいんでしょうね。

酸いも甘いもかみ分けた大人の世代では、わざわざ特定することなく、おおらかにやっていけるといいなあと思いますが、果たして……。