40分しか寝ない子が最初の晩から3時間寝るようになったアドバイス | アメリカ発 発達障害のお子様を持つご家族へ伝えたいこと

アメリカ発 発達障害のお子様を持つご家族へ伝えたいこと

子どもの気持ちに寄り添いながら
親も子どももハッピーになれる目からウロコの考え方や
発達障害特有の生きづらさを改善するためのシンプルなエクササイズ
お子さんが驚くほど変わる接し方や親の心の持ち方など
私が知る限りの情報をお伝えします

こんにちは!

私がブログを通して、日本の皆様へ伝えたい!
と思ったきっかけとなった

目からウロコが落ちる
自閉症スペクトラムや発達に凸凹があるお子さんへの接し方について

 

説明している記事を

「子ともに寄り添う育て方」

「私の師匠」

「私の体験記」という

3テーマにまとめました。


私の根本はここですので、
ぜひ、このテーマの記事を読んでいただきたいです。
*********************

 

先日のこのシリーズで

 

 

↑ この記事から続くシリーズです

 

ご紹介したワークショップ

 

参加していた一人のお母さんから 

 

切実な質問がたくさんあったので、

 

そのお母さんとの

 

プライベートセッションを録画して 

 

誰でも見られるようにしてくれました。

 

そのセッションから1週間後に

 

とても効果があった!という

 

お母さんの喜びのレポートは

 

こちらです↓

 

 

 

今日からは お母さんが

 

プライベートセッションでアドバイスを受けている

 

動画の内容をシェアしますね。

 

アドバイスはこのお母さんの息子さんの

 

特性に合わせたものですので、

 

必ずしもすべてのお子さんに

 

当てはまるものではないですが、

 

とても参考になると思います。

 

 

まずは 昨日の記事でも紹介した

 

40分しかまとめて寝ない 

 

2歳のレオくんがどんな子なのかです。

 

アドバイザーのクラウディーさんと

 

お母さんの会話です。

 

ニコニコクラウディー

息子さんのことを教えてください。

 

 

ニコ

レオは2歳 

 

普段はとてもハッピーな子で、

 

体をギューっとされるのが大好きで、

 

狭いところに入り込むのも大好きです。 

 

走り回ったり飛び跳ねたり

 

ダイブしたりするのが好きで、

 

とにかく体を動かすことが一番好きです。

 

人と一緒に遊んだり

 

おもちゃで遊ぶのは

 

あまり好きではありません。

 

本を読んだり音楽を聴くのは好きです。

 

でもブロックで遊んだりはしません。

 

鬼ごっこなど体を使った遊びならば

 

喜んで誘いに乗って一緒に遊びますが、

 

例えば一緒に

 

型はめブロックなどをやろうとすると

 

嫌がって逃げます。


ニコニコクラウディー
今はまだ2歳で

 

これからどんどん

 

伸びる可能性がありますが、

 

今の時点で

 

お母さんが一番心配していることは

 

どんなことですか?

ニコ
コミュニケーション能力です。 

 

ボールはどこ? おいで。 座って。などの

 

シンプルな声かけにも反応しないので。 

 

ここ最近 私の手を取って、

 

何か欲しいものがある場所まで

 

連れて行くようになりました。 

 

だから レオが好きな食べ物は 

 

レオの手の届く場所に

 

置くようにしました。

 

そうすると食べたいものを

 

自分で出して、

 

それを床に置いて、

 

私をそこに連れてくるようになりました。 

 

私のところに物を持ってくるのではなくて、

 

私を物のところに連れて行くんです。 

 

最近はそうやって

 

コミュニケーションを

 

取れるようになったので嬉しいです。



でも 

 

何かを要求した時に 

 

ちょっと待ってね 

 

というのが理解できなくて、

 

待たされるのを嫌がります。 

 

例えば 

 

外に行きたいと

 

私の手を引いて訴えても、

 

まだ靴を履いていないから

 

すぐにドアから

 

出られなかったりすると怒ります。

 

 

まずは靴をはいて、

 

それから外に行く 

 

というのが理解できないようです。 

 

 

コミュニケーションがうまく取れないから 

 

待たされる訳が分からなかったり、

 

私が何を言っているのか

 

分からない時が一番ストレスのようです。


ニコニコクラウディー
Noと言われて

 

自分の要求が通らないとどうなりますか?



ニコ
まずは腕をブンブン振り出します。

 

それでもだめだと 

 

今度は体全体を振ります。 

 

それでもだめだと今度は頭も振り出し、

 

その後は床に転がって

 

頭を床に打ち付けたりします。

 

自分の腕を噛んだりもします。



ニコニコクラウディー
声は出しますか?


 

ニコ

はい。泣き叫びます。


ニコニコクラウディー
そうなったとき、

 

お母さんがどうにもしてあげられないと 

 

どのくらい泣き叫んでいますか?


ニコ
15分くらい。 

 

たいていそれでおさまります。 

 

時々 15分泣いて、

 

1-2分泣きやんで、

 

また泣き始めることもあります。 

 

どちらにせよ、

 

私がなぐさめに入ると

 

逆効果になるので、

 

できるだけそっとしておくようにしています。 

 

その方が早く気分が変えられるようです。 

 

泣きやんで

 

また遊び始めたタイミングで

 

私がそばに行ってハグをします。

 

 

ニコニコクラウディー
ぎゅーっとされるのが好きだったり、

 

狭いところに入るのが

 

好きだということは、

 

触覚に特性ががある感じですが、

 

他に感覚の問題はありますか?


ニコ
味覚に敏感です。 

 

濡れた食べ物は口に入れません。

 

スプーンで口に運んでも、

 

口に入れようとしません。 

 

 

だから、味が嫌いとか、

 

そういうのではないと思います。 

 

 

それから、食べ物を口に入れても 

 

噛んでから吐き出すことが多いです。 

 

食べ物をあまり飲み込みません。 

 

例えばリンゴなら 

 

皮の部分だけかじって、

 

噛んで、

 

それから吐き出します。

 

皮の部分以外は口に入れません。


ニコニコクラウディー
それはおっしゃる通り 

 

味覚ではなく触覚ですね。 

 

食べ物が口に触った時

 

どう感じるかに敏感なようです。

 


さっき 

 

音楽が好きだとおっしゃっていましたが。


ニコ
はい。

 

音楽は大好きです。

 

音楽を使うと

 

私と一緒に何かをしてくれます。 

 

例えば 

 

名前を呼んでも

 

反応してくれませんが、

 

歌を歌って呼ぶと 

 

こちらを向いてくれます。

 

 

続きはこちら

 

 

 

 

読んでいただいてありがとうございます。

 応援してくれる方はこちらの2つをクリックしていただけると嬉しいです。 ランキングが表示された後に出る一覧からまた私のブログのリンクをクリックしてくれたりしたら ものすごーく喜びます。

 


自閉症児育児ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村