私が履いているランニングシューズが、寿命を迎えました。

大好きなミズノ社の「ウェーブシャドウ5」です。

複数のシューズを使っているため、走行距離自体は500km前後だと思います。

それ以外にも、動きづくりなどで履くことが多いシューズでした。

このまま処分するのは勿体無いので、消耗したシューズを様々な角度から見てみたいと思います。

 

このシューズだけを見ても分かりにくいと思うので、今回比較として、

新品のウェーブシャドウ5を用意しました。

新品と消耗したシューズはどれくらい違うのかを比較しながら、買い換えについての話をしたいと思います。

 

ウェーブシャドウ5の特徴

私がなぜこのシューズを選んだのか?などの理由を含めて、シューズの特徴を話します。

コンセプトは「脚を鍛えるためのミッドフット」

つまり、ミッドフット接地における反発性と安定性を重視しているシューズです。

※公式HPから引用 性能を★★★で評価

クッション:★

スタビリティ(安定性):★★

スピード:★★★

重さ;250g

ドロップ(踵の高さーつま先の高さ):8mm

サブ3.5〜4.5向きの中級者モデル

 

ヒール接地の私がなぜミッドフット接地向きのシューズを選んだのか?

それは、動きづくりに重点を置いていたからです。

細かい脚さばきやスプリント動作では、中足部でのコントロールが重要だと考えています。

あまり厚さや柔らかさが気にならないシューズを探していたので、私の目的にピッタリのシューズでした。

使った感覚としては、普段の動きづくりや20km程度のjogまで、幅広く使えるシューズです。

 

消耗したシューズを細かく見ると・・・

本題に入ります。

皆さんは、シューズの買い換えを検討するとき、何を基準に買い換えを考えますか?

アウトソールの消耗

アウトソールの削れ具合やグリップ性能などが、一番最初に判断基準にする方が多いと思います。

500km近く走ったシューズはどの程度消耗しているのでしょうか?

私の走り方の場合、小趾球→母指球ラインの消耗が顕著になっています。

文字に表すと、「踵→小趾球→母指球」と通過し、つま先側へ抜ける様な走りをします。

アウトソールは消耗がハッキリ分かるため、走り方や足のガイドの特徴が現れます。

ただ削れ具合を見るだけで無く、確認する項目はいくつもあります。

 

消耗部分を拡大してみます。

溝やグリップ部分は勿論削れているため、滑りやすくなっています。

前足部が削れることの問題点は、路面に左右されることです。

土のグラウンドや濡れた路面では滑りやすくなるため、動きやスピードにロスが出やすくなります。

一番問題となるのは、求めている動きをする際に制限がかかってしまう点です。

 

踵部分の消耗を見ると、明らかな削れ方をしているのが分かります。

踵の外側が削れることは自然なことですが、私が注目しているのは、削れ方です。

注目するポイントは別のタイミングで詳しく話します。

 

アウトソールの消耗がある=クッション性の低下と考える方が多いと思います。

つまり、シューズを交換する判断基準となるのは、

  • アウトソールの消耗によるグリップ性能の低下
  • クッション機能の損失による足へのダメージ

これらの2点が多いのではと思います。

 

それ以外にも、シューズの部分的な消耗を判断基準とすることもあります。

ヒール部分履き口アッパーの破れなどで判断することもあります。

シューズの素材が破れる原因は、大きく3つに分けられます。

①.外部環境

段差でつまづく、山中で枝に引っかかるなどの理由で、アッパーやソールが破れることがあります。

②.走り方

例えば、つま先の剥がれや破れがある場合、スタートでつま先を擦る傾向にあります。

内くるぶし付近が破れる場合、足同士を擦りながら走る傾向にあります。

それ以外にも、走り方によっては様々な消耗が起こります。

③.シューズのセット位置がズレている

アキレス腱部分の擦れやつま先の擦れなどは、シューズの中で足が動いていることが考えられます。

このような破れ方をしている選手は、セット位置を見直すと同時に、カラダのバランスなどの確認をオススメします。

 

今回は、一般的な買い換えポイントを話しました。

しかし私は思うのです。

「これ以外にも買い換えを判断するポイントはあるのでは?」

次回は、違う角度からシューズの消耗を考えてみたいと思います。

 


 

ホームページ

 

ホームページ

 

〒416-0902

静岡県富士市長通9-1 201号

ご予約・お問い合わせ

 

Instagram

 

公式LINE

友だち追加