前回のブログから話が続きます。

スポーツにおけるコンディショニングには、

  • リセットコンディショニング
  • アクティブコンディショニング

の2つがあります。

「リセット」と「アクティブ」、言葉では真逆の意味を成していますが、目的は「Good Condition」を作ることです。

それぞれの違いや、実施する際のポイントについて解説します。

今回は「リセットコンディショニング」についてです。

 

リセットコンディショニングの目的

リセットコンディショニングの目的は、

筋肉の調整=筋肉の弾力を取り戻す

ことになります。

そのために必要なポイントが、全部で3つあります。

脱力した状態で関節を他動的・受動的に動かす

筋肉の調整とは、張りや硬さのある筋肉(使いすぎor使えていない)を、使いやすい弾力のある状態に戻す方法です。

この原理を応用している現象の一つに、睡眠による疲労回復があります。

ヒトは睡眠中に、無意識でありながらも寝返りを打ち、関節を動かしています。

この時の筋肉は、疲労回復のために緊張を緩めた状態であり、その状態で関節が動いています。

 

しかし、筋肉を酷使していたり、睡眠の質が低下していると、緊張が上手く緩まなかったり、寝返りが打ちにくくなるため、睡眠による回復ができない状態になります。

リンパ節や硬い筋肉を押さえながら筋肉を動かす

他動的・受動的に動かしても筋肉が硬いままの場合、リンパ節筋肉直接アプローチをしていきます。

リンパ節を押さえながら関係する筋肉を動かすことで、血流が急上昇することが発見されています。

リンパが滞ることで筋肉中の異物が排出できなくなり、筋肉の反応が悪くなります。

リンパは筋肉の収縮を繰り返すことで正常に働き、リンパ節を圧迫して筋肉を動かすことでも還流します。

リセットコンディショニングを行うことで老廃物が処理され、弾力を取り戻した筋肉が身に付きます。

筋肉を動かすことで機能の回復を図る

セルフマッサージを行うことで、疲労感や筋肉の張りが軽減されます。

マッサージとは、外的な刺激を与えて、反射によって筋肉を元の状態に戻そうする行為です。

しかし、必要以上に強く揉んだり、無理に筋肉をほぐそうとすると筋肉が傷つくことがあります。

リセットコンディショニングは外的な刺激では無く、自分で筋肉を動かして筋肉の機能回復を狙っているので、筋肉が傷つくリスクは低くなります。

リセットコンディショニングのポイント

リセットコンディショニングでは、寝返りを真似て関節を動かします。

そのため、目的とする筋肉を自分で動かすことはしません。

例えば、

  • 脚→手を使って他動的に動かす
  • 肩・背骨→他の部位に意識を向けて受動的に動かす

などの方法で筋肉を元に戻します。

これにより、筋肉や関節の間に隙間ができ、血流が改善され、動きやすい筋肉に戻ります。

 

また、リセットコンディショニングを実施する際は、回数やセット数を決めることはありません。

人によって感覚は異なるため、継続してコンディショニングを行い、自分の体を把握する必要があります。

そして、コンディショニングのゴールは実施する前後の感覚によって決めましょう。

 

自分が目的としたい動きが出せるかを考えながら、調整することで、より効果的なリカバリーが見込めます。

まとめ

リセットコンディショニングのポイントは、

  1. 筋肉に意識を向けない
  2. 脱力して関節を動かす
  3. リンパ節や硬い筋肉を押さえて筋肉を動かす

の3点が挙げられます。

 

そして、リセットを行うタイミングとしては、

  • リカバリーを取る前
  • リハビリを行う前
などが望ましいと言えます。
ストレッチなどのセルフケアや、就寝前のリラックス時に行うと効果的です。
また、先に悪い動きを改善することで、リハビリの効果が高まることも考えられます。
 
活用次第ではコンディショニングの幅を持たせることができるため、各部位最低1つは覚えておくと良いでしょう。

コンディショニングの実施例

 


 

ホームページ

 

ホームページ

 

〒416-0902

静岡県富士市長通9-1 201号

ご予約・お問い合わせ

 

Instagram

 

公式LINE

友だち追加