お家でママと夏期講習をすることになった
かぼた(小4)。
当面何を目指してやるのか
というゴールを見てもらうために、
週末に行われた思学舎の
突破模試を受けてきました。
私が問題を見たかったから
受けてきてもらったというのも
多少しあり![]()
![]()
数年前に見た時は
そっくり模試の方がよくできていて
突破模試は本番にあまり似ていない印象だったのですが、
今回は昨年の問題形式にとてもよく似ていて、
国語の出題が増えているところなど
しっかりすり合わせてきたなという印象でした![]()
学校のワークテストしか受けていないかぼたは、
大問1の初っ端のひっかけから
しっかり引っかかってきて……
帰宅したおさつに読ませてみたら
全く同じ引っかかり方をしていて
姉弟そろってせっかちで
問題を読み飛ばしていることがよくわかりました![]()
でもまぁ、
投げ出しもせず
逃げ出しもせず
まさかの書き込みをしながら
最後までとき続けたので
上出来です![]()
ごほうびにかぼたのリクエストで
サイゼリアランチしました![]()
結果は1ヶ月後。
5、6年生は時間配分はうまくいきましたか?
夏休みに過去問をやる人も多いと思います。
適性1は時間との戦いなので、
確実にとれるものを選んで解く
という時間配分練習をすることも
お忘れなく![]()
満点は必要ないのですよ。
今のところ、どの年度も適性1と2の合算が
160点を超えていれば
土一も並木も合格のはずなので![]()
ただし水戸一を目指す子だけは、
直近4年分は満点を目指す勢いです
やり込んだほうがいいかもです![]()
合格最低点がえげつない…というウワサ。
