おさつに雷を落としてしまいました⚡️
算数で毎度同じようなミスをするので、
四則計算はまんべんなくミスするから
二桁以上は必ず筆算すること
食塩水や速さの問題では
単位がごっちゃになってミスするから
それぞれ指定の型に条件をまとめること
規則性は思い込みで間違うことが多いので
いきなり式を書かずに4-5番目までは表を作って
規則があっていることを確認してから解くこと
という3つを目標に練習を続けているんです。
夏からずーーーーーっと。
でも!
まーーーーやらない
何度✗バツをくらっても、
あーそっかこうでしょ〜
と軽いノリで答えだけ直して
ほら合ってたから大丈夫
別に筆算も表も書かなくても分かるし
とかいいながら、今日も
過去問で問1からがっつり計算ミスして
大問まるっと20点落としたりする
だからちゃんとやり方を変えなさい
と言っても、
でもー
だってー
の連続で自分を正当化し続ける
やってもできないのは仕方ない。
やろうと気をつけても忘れてしまうのは
もう一歩の努力だから応援しよう。
でも。
そもそも
言われたアドバイスを聞く気がないなら
教えるだけムダだからもう見ない
もう好きなように勉強してなさいっ⚡️
とブチ切れてしまいました
我が子の指導はむずかしーーー。
生徒さんたちのほうがすなおだから
ずっと楽だわーー
受かってほしいけど
やる気がないなら仕方ない。
反抗期なのも分かるが
プロの意見は聞けばいいのに。
お雑煮みたいなごちゃごちゃな気持ちで
2日間のお正月休みを
過ごした母なのでした
明日からはやる気のある生徒さんの授業で
癒されよう
追記:さすがにおさつも反省したのか
『1週間おふろあらいするから、
また算数教えてくれる?』
と言ってきました。
お風呂洗いしてほしいんじゃなくて、
解き方を変えてほしいんだけどね。
と話すと、
ちゃんと取り組んでみる
とのことでした。
まぁせっかくなので
お風呂も洗ってもらおうかな
