先日の記事で、
ハイクラス算数小6が
大変なことになっていると
報告していたおさつ。
間違いをノートにためていたのですが、
グラフや図形には書き込みするものだし、
間違いが多すぎてノートに集めるのが
めんどうになってしまったので
もう一冊買いました
問題集1冊1375円。
おさつの計算力とママの楽さ、
プライスレス
2冊目は、1冊目で間違えた問題に☆を書いておきます。
1冊目が終わったらとりあえず☆だけ解いて
時間があったら全問解きなおせばいいかな。
☆がついているものをまた間違えたら
それはさすがに苦手な穴なので、
こんどはノートに溜めようと思います。
条件を読み落としている
答えの単位が違う
+-がなぜか途中で入れ替わる
直径と半径を読み間違える
引き算がちがう
小数点がずれる
長さを聞かれているのに面積を答える
A君を聞かれているのにB君を答える
今まで、おさつが書き溜めた
ミスの原因ノートの一部です。
小学生がやりうるであろう
ありとあらゆるミスを
取りそろえております
ミスの総合商社かな
過去問やってても
式まで合っているのに
答えが違うというやらかしが……
ドリルでの特訓で、
少しでも自分のミス傾向がわかって
注意力を鍛えられるといいな
と思います
ついでに。
今日、おさつが朝爪切りを使っていて。
私も使おうと思ったら
いつもの場所になくて。
どこにいったら聞いても見つからなくて
さんざん探して見つかったのは……
ゴミ箱の中でした
「爪と一緒に捨てちゃった」
と。
おさつ……
そういうとこだぞ