おさつ(小6)が
ブログに書いていいよ
というので、
誰の参考になるのかわからんけども
そっくり模試の結果を記録します。
これは5年生9月の結果。
(一応1の位は伏せてみた
)
記述の漢字で3か所も減点されたうえ
計算ですっとこどっこいな間違いをやらかしてきて
C判定。
5年の9月はまだ習っていない単元もあるので
Aが出てもCが出ても
「へーそっか」
というのが私の正直な感想。
Aからの不合格も
Cからの合格も
リアルに見てきたので。
きっちり解きなおしをして
苦手な単元を復習する、という
やるべきことをやるだけです。
で、これが6年生5月の結果。
計算はだいぶ合うようになってきたけど
式の説明方法が甘いことがわかったので
そこを説明して練習しました。
漢字は相変わらず3か所やらかし…
(正確には1つはひらがなのミス
)
B判定をいただきましたが、
本音を言えば「Cでもよかったのに」
と思ったり思わなかったり……![]()
だって!!
ムダにポジティブなおさつの場合
「わーいB判定なら受かりそう
」
とか調子にのって
夏休みをフワフワ過ごしそうなんだもの![]()
今回の模試、うちの生徒さんたちは
判定結果が前回より上がった子が
多かったのですが、
お願いだから油断しないで![]()
ここで油断したら、ま・じ・で
夏休み明けにひっくり返されるから![]()
ついでに言うと、
夏休み明けは四谷系列やSAPIXと併用している私立ガチ勢の子たちは
そっくり模試を受けに来ないこともおおいので、
9月以降の判定でいい結果がでても
絶対油断しないで![]()
6年生はここから半年、
全力疾走ね!
ふふふ![]()
めずらしく厳しいこといいました?
夏休みをどう過ごすか、
(塾に丸投げしないで)
しっかりご家庭で話し合って
メリハリのある
充実した時間を過ごしてくださいね![]()
(それにしても
3日間で10年分の県立過去問をこなすという
S塾の夏期講習のプランは驚きましたわ。
こどもにとってテストって試合じゃん?
模試1回分でもぐったりするのに、
3年分解いて直しをするのか……
夏期講習は祭りだわっしょい!
アドレナリンだして乗り切ろう
)

