こんにちは。
2024年度の読書感想文公式サイトに
課題図書が掲載されました。
【小学校低学年の部】
お話を読むのが苦手な子ほど
「どうやってできるの?チョコレート」のように
ストーリーではなく目で楽しむ本をえらびがちなのですが、
お話を読むのが苦手な子は
自分の体験をストーリー立てて話すのも苦手なことが多いので、
感想文のネタを探すのに苦労しがちです![]()
逆に、ふだんから家でずーっと今日あったことをおしゃべりしているような子は、
楽しい思い出や連想がたくさん出てきて
おもしろい感想文が仕上がると思います。
「おちびさんじゃないよ」や
「ごめんねでてこい」は
お話がしっかりしている分
ある程度テーマがしぼられてきますが、
自分のことをあまり語れなくても
「私だったら」で書き進めることができるので、
案外書きやすいと思います。
保護者の方が読み聞かせをして
一緒に読み進めるのもおすすめです![]()
「アザラシのアニュー」は…
手ごわいな![]()
すごくいいネタも埋もれているけれど
それを低学年がひろうのは
難しいのではないかしら…。
絵がかわいいしお話としては
おもしろいと思うのですが、
アザラシの生態についてのお話なので
自分なりの解釈がキモとなる
読書感想文の課題図書としては
難易度高めだと思います。
動物や環境問題に関する本をふだんから読んでいて
背景知識がある子なら、いいものが仕上がる予感。
とはいえ、
お子さんが「これ好き!」
と思った本が一番いい本です![]()
まだ夏休み前だし、
図書館でも借りられるはず。
ぜひ図書館や本屋さんで実物を手にして
ピンとくる一冊をお子さんご自身が選んでみてください![]()
夏期読書感想文講座、
上級クラスのみ受け付け中です。
(楽しいグループワークをやることで
深い意見を書きやすくなるので、
該当学年の子はぜひこちらへ
)



