合不合判定テストを受けに
おさつと日暮里まで行ってきました。
おさつは通塾していないので、
早稲アカや思学舎では
受験できないのです
遠いなぁ。。
6時起きで7時の電車に乗って
8時過ぎに日暮里へ。
おさつがおわる12時すぎまで
かぼたを連れて上野動物園に
行ってきました。
その道すがらみつけた
「考える人」
かぼた(小3)に
あの人何をしてるんだと思う?
と聞いてみました。
小3男子だもの、
ぜったい「ふんばるひと」とか
「アリンコみてる人」とか
ボケてくると思ったんです
(それを期待する母の脳が小学生レベルw)
でも意外なことに
同じポーズをしてみたあとで
ストレッチする人!!
とこたえました。
そうなのよ!
このポーズ、
右ひじを左ももにのせるから
すごく右僧帽筋が伸びるよね
パパがポケゴーしながら
ストレッチするとき
こんな格好だよ
と笑うかぼた。
確かに
アート思考だわぁ
お友達に借りたこの本に
アートを能動的に楽しむ方法が書かれていました。
とっつきづらいアート作品も
お子さんと楽しめるようになるかもしれませんよ。
で、本題。
合不合ね………
うん。おさつさん、
課題が山盛り見つかりました
いくら私が
「社会を復習しよう」
「とっちらかった計算はやめなさい」
「漢字をもっと復習しよう」
と言っても
「はいはーい、大丈夫っしょ」
というダメなポジティブを発揮していたのですが
今日の結果を見て
「まじでこれはやばいらしいぞ?」
と改善したくなってくれたら、
受けに来たかいがあるってもんです
いろいろ言いたいことはあるけど
とりあえず、
数字を読み間違えるの
やめてもらっていいですか
ふぅ…
すぐに解きなおすと親子ともども
熱くなってしまいがちなので、
結果がでるまでクールダウン
結果が出たら落ち着いて
解きなおし致しましょう