昨日は茗溪中の国際生特別選抜でしたね。
昨年まであった帰国生枠と
英語資格入試が統合されて、
海外生活の有無にかかわらず
一定以上の英語力がある子は
みんな同じ試験を受けることになりました。
なにより驚いたのは、
近くに住んでいても
全員オンライン受験
だったということです
遠くに住んでいる子が
不利にならないように
ということなのかしら?
算数では手元に計算用紙を
用意してよかったそうですが、
国語でいつも
「疑問詞や選択肢に書き込みをして
ミスを防ぐんだよ!」
と指導している私としては、
うわぁ…解きづらそう…
と思ってしまいました
茗溪の国語って、
問題文ながいじゃない?
特に物語文。
問題ページと本文ページに
指をはさんでパラパラしても
探すの大変なのに、
スクリーンでめくるとか…
しんどぃ
受験生がみんな同じ条件になるから
それで有利不利はないのだろうけれど、
本文暗記勝負みたいになってしまうから
解き方や順番に工夫がいるなと思いました
できれば1~2年分は、
学校からもらえる過去問データを使って
PCスクリーンのまま過去問を解く練習をしておくほうがいいかもしれませんね。
(解いた軌跡がわからないから、解き直しはやりづらいけどさ)
ついでに。
もちろん英語エッセイも
オンライン。
手書きでね!
当初は打ち込みだと言われていて
「わ~いPCにスペルチェック機能があるからスペルミスが減るぞ」
なんて喜んでいた生徒さんもいるのですが
結局、そんなものは使えない
手書きエッセイに変更になったそうです。
合格発表までしばし時間がありますね。
倍率は決して低くありませんので、
気を緩めず、
一般1回も受けるつもりで
算数と国語
がんばっていきましょう!
次は紙で解けるからね!
たくさん書きこんでいこう
アート国語クラス
2024年度生予約受付中
2023年11月~体験予約受付
2024年1月~体験授業実施
2024年2月~入会ご案内
学年もカラーもちがう子たちが
一緒に学ぶアート国語クラス。
インターンに来た並木中等生たちが口をそろえて
「こんな塾で学びたかった」と言ってくれた
学校とも塾とも違う学びの空間を
ぜひご体験ください。
【詳細はHPをご確認ください】
https://wakabasakubun.wixsite.com/tsukubajuku/untitled-c243i