こんにちは。
わかば国語・作文教室のわかばです
今週の「アート国語クラス」では
『ミニ演劇発表会』をしましたよ
先月から4回にわたって
物語文の読解練習をしてきました。
前回までの3回は
①主人公とあらすじの把握
↓
②気持ちを表す言葉
↓
③セリフの話者と目的
と進んできました。
そして昨日は、
読み取った目的を
自分で表現するための
『ミニ発表会』を開いて
おうちの方に見ていただきました
クラスのメンバーを思い浮かべながら
人数ぴったりの台本を作りましたよ
少人数で5~10分の簡単な台本って
そう都合よく見つからないんですもの
(役は自分たちで選んでもらいました)
狼の耳カチューシャと
赤ずきんバンダナが似合っていて
かわいかったなぁ
今回は国語の授業の一環なので、
セリフを正確に覚えることよりも
『そのシーンでの自分の役の目的は
何なのかを考えて、
それを達成するために言葉と
行動で全力を尽くす!』
ということを心がけてやろうね
という声かけをしました。
どういう目的のときに
体や表情がどう動くのか
アイディアを出し合って考えます。
その結果、
本番で緊張してちょいちょい
セリフが飛んだり間違えたりしましたが、
その場面に出ているキャスト同士で
なんとかフォローしあって
最後まで止めることなく
演じ切ることができました
これぞ
コミュニケーション力
『セリフ』が用意されていない
実社会のなかで、
自分の目的と相手の目的を
よく考えながら
その場を乗り切る言葉を選ぶセンス
みんなよくがんばってくれました
終わった後、ニコニコと満足そうに
ご家族のところへ行く姿が
見られました
「表現」を楽しんでくれたなら
よかったな