こんばんは。
わかば国語・作文教室のわかばです
昨日は、
常総中、
今日は県立中等(並木、土一)、
明日は茗溪中一般入試の
受験日です
県立の問題はまだ見られていないのですが、
12月に行われた茗溪中の推薦の国語は
解いてみました。
記述の字数指定がタイトだなぁ
という感想です。
いままでの標準的な問題だと、
本文の言葉をつかって
そのまま継ぎはぎすると
だいたい字数ちょうどか
5字くらい余裕がある字数指定
だった印象なのですが。
今年は、
そのまま入れると字数に入らないので、
かなり細かく副詞を削ったり
語順を入れ替えたり
簡潔に言い換えたりして
やっと全部の条件入るな、
と思った問題が2つありました。
志願者のレベルが上がっているのに合わせて
問題のレベルも少し上げてきている印象です。
(算数はまだ見ていないのでわかりません)
字数指定で苦しんだら、
これを思い出してください。
↓
記述は、字数指定が何字であろうと、まずは答えの文末を作ること。
文末15字を外すと点数を大きく落とすことになるので、ここだけは絶対とりましょう
かーなり直前の更新でごめんなさい
受験生のみんな、がんばれ~
お正月に残った黒豆で
抹茶黒豆パウンドケーキを
作りました
受験終わったら、
好きなことして
美味しい物たべよ~