台風16号 | わかば国語・作文教室

こんにちは。

わかば国語・作文教室のわかばですクローバー

 

茨城県の緊急事態宣言も解けて、

今日10月1日からカピオも使えて

やっと通常運転に戻れる。

 

と思った矢先に、台風ですタラー

私も昨夜から対策をしました。

 

 

・雨戸を閉める

 

・停電したとき用の水と食料を用意

 

・庭やベランダの植木鉢の移動

 

・非常灯の充電チェック

 

・いざというときのためのガソリン満タン

 

 

天気予報は進歩していますが、

台風の進路を読み切るのは難しいので

「もしも」を考えておくことは大切ですね。

 

 

ところで。

 

・・・・・・・

「台風が近づいていると聞いて、

(  ?  )備蓄品の買い出しにでた。」

 

?に入れるといい言葉はどれでしょう。

①いそいそと

②おっとりがたなで

③浮き足立って
・・・・・・

 

中学受験でも高校入試でも

「いそいそ」はよく見ますよ~。

 

 

 

①いそいそ

「いそ」という音から

急いでいるようすが連想できます。

でもこれは、うれしくて急いでいるの。

 

なので、

「彼氏から電話がきて

姉はいそいそと出かけていった」

ならOKです。

台風の準備はうれしくないので

いそいそは入れないほうがいいですよ。

 

②おっとりがなた

「おっとりした人」なら(私と反対の)、

落ち着きのある穏やかな人ですね。

でもおっとりがたなは、

漢字では

「押っ取り刀」と書きます。

武士なのに腰に刀を差すよゆうもなく

手に刀をもったまま急ぐようすです。

 

なので、これは正解

私は武士ではないので

「おっとり財布」かな?

財布さえ持っていれば買い物できるチュー

って言っても、慣用句なので

「押っ取り刀」以外の言い方は

しないんですけど。

 

③浮足立つ

落ち着かない様子を表す言葉で

本来は「不安や恐怖」といった

マイナスの気持ちで落ち着きをなくすことです。

 

台風がくるとね、

焦りますから。

国語としてはありかもしれません。

なので、③でもいいです。

 

 

え?答えは1つだなんて、

言ってませんよ?てへぺろ桜

 

 

 

 

でも、浮足立って「落ち着きをなくす」と

余計なものまで

買ってしまうかもしれませんからニヤリ

本当は「落ち着いて」という選択肢があれば

それが一番正解かもしれませんゲラゲラキラキラ

 

 

とにかく。

大きな被害が出ませんように。

人事を尽くしておきましょうひらめき電球