鮎……なの? | わかば国語・作文教室

こんにちは。

わかば国語・作文教室のわかばですクローバー

 

先日、とても国語の上手な中学生

読解の授業をしていて、

不思議な質問を受けました目

 

「この詩、

タイトル間違っていませんか?」

 

滝汗え?どゆこと?

 

内容は

石垣りんさんの「」という詩を

使った読解問題でした。

(著作権があるので

全文の引用はやめておきますね)

 

タイトルは「」(あゆ)。

川魚ですね。

 

冒頭は、

・・・・・・・・・・

 さかのぼるのよ。
・・・・・・・・・・
からはじまります。

・・・・・・・・・・
 
かつてちちははが
 ~たどった
 ~川。

・・・・・・・・・・
~部分は中略しています。
そして問題は、ここ↓

・・・・・・・・・・
 
ふしぎなふるさと
 やがて何事かを果たし終わるところ。

・・・・・・・・・・

 

問:「何事かを果たし終わるところ」とは

どのようなことを言ったのものですか。

ア 父母と出会うこと

イ 巣をつくること

ウ 川上にたどりつくこと

エ 産卵をすること

 

 

 

 

答え、分かりました?

 

模範解答はエなんです。

その子の答えもエ、でした。

で、自己採点で〇をつけている。

 

それなのに、

質問があると言うんですキョロキョロ

 

 

「何を聞きたいの?」

ときくと、

 

 

「気になって、

鮎の生態について調べたんですけど、

鮎って、産卵のために

上流から下流におりてくる

らしいんです。

そうしたら、答えはウしかないのに

それだと「おわるところ」が

何を表すのかわからなくて。

だからこの詩、

タイトルは鮎じゃなくて鮭

だと思うんですけど、どうですか。」

 

 

はっびっくり

 

すっごーーーい!!

 

もう感心しすぎて

笑いしか出てこないゲラゲラ

 

国語の問題集を解いているのに!

しかも正解しているのに!

文章の内容が気になって鮎の生態を調べ

有名な詩人の作品に内容に

おかしなところがあることを

論理的に説明してるキラキラガーン乙女のトキメキ

 

楽しくなった私たちは

「ホントにそうなの!?!」

とその子と二人で、

その後あちこちネット検索して

本当に鮎は産卵のためには

遡上しないことを確認しました。

 

おもしろーハート

 

彼女も、中学受験は「半ノラ」でした。

塾は6年生のときに行ったくらいで

習い事もしながら自宅学習中心で受験して

みごと第一志望に合格し、

今はその学校で上位をキープしています。

 

すごいな~おすましペガサスキラキラ

好奇心を失わないで

勉強を楽しんでいるかんじがします。

 

そういう子育てをしている

お母さまたちとお話ができるのは

この仕事をしている役得ですね照れ

 

 

星星星星星

2021年夏期読書感想文講座

 

 

星星星星星

 

ガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラ

 

 

つくばカピオにて小学生向けの

グループ授業を2クラス実施中。

 

【論理国語クラス】

水曜16:30-18:30

アクティブラーニングの手法を多用して論理的に書くことと話すことを学び、読解力と記述力の向上を目指します。

 

【アート国語クラス】

※満席(次年度予約受付中)

金曜16:30-18:30

アート感覚で国語を楽しみながら各種コンクールに挑戦し、語彙力と表現力をつけることを目指すクラスです。

 

コロナ収束までは少人数での開催となります。

入会は先着順です。

詳しくはHPをご覧くださいキラキラ

 

 

ガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラ