こんにちは。
わかば国語・作文教室のわかばです
もうすぐ夏ですね!
高校入試を控えているみなさん。
国語の過去問は3年生の夏に
解いてもいいですからね
↑これは去年の。
理社や数学は
直前まで進出単元があって
なかなか過去問に手を出せない
と思いますが、
国語は
漢字さえやっておけば解けますし、
英語も
習い事や英検を使って先取りしている子は
夏のうちに過去問に取り組めます。
理社の弱点は受験直前に見つかっても
その単元をやりこめばなんとかなるでしょうが、
国語や英語の弱点が受験直前に見つかっても
げふんげふん……
たいがい語彙か読む技術が足りないパターンだから
なんとかしたいなら3か月はください
読めてるのに解けないだけの子は
1か月でなんとかなることもありますが。
というのもあって、
夏のうちに過去問を2~3年分解いて、
自分がどれくらできて、
あとは何をすればいいのか
洗い出ししておくのがお勧めです
あ!最新年度の2021年度は、
まだまだ解いちゃだめですよ
それは、塾の先生のOKがでてから。
塾に行っていない子は、
私立の入試が終わってからを目安に
解くのがおすすめです
ということで、
2020年度の茨城県立高校入試、
国語大問1の解説動画をUPしました。
アシスタントのかえるの「もも」が
解説しています
えぇそうです。
回を重ねるたびに声がおばさんっぽくなっていると
おさつに軽くダメ出しをされている
「もも」ちゃんです
夏期講習代は高いですからね。
動画をみてもわからないところだけ
学校や塾で質問するなどして、
上手に使ってくださいませ
少しでもお役に立てる内容を
話せていたら嬉しいです
【茨城県立高校入試解説動画】
2020年国語
大問1
(一)物語文読解の基礎と漢字
(二)選択問題(気持ちの読み取り)
(三)選択問題(気持ちの読み取り)
(四)記述45~50字(気持ちとその理由)
(五)書き抜き(人物像の把握)
こちらの対面講座は
「もも」の中の人がやっています。
声はやや低いかもしれませんが、
テンションの高さは、まぁ……
「もも」と同じかそれ以上です(笑)
↓
つくばカピオにて小学生向けの
グループ授業を2クラス実施中。
【論理国語クラス】
水曜16:30-18:30
アクティブラーニングの手法を多用して論理的に書くことと話すことを学び、読解力と記述力の向上を目指します。
【アート国語クラス】
※満席(次年度予約受付中)
金曜16:30-18:30
アート感覚で国語を楽しみながら各種コンクールに挑戦し、語彙力と表現力をつけることを目指すクラスです。
コロナ収束までは少人数での開催となります。
入会は先着順です。
詳しくはHPをご覧ください